エコギアの若手ロックフィッシャー佐々木俊さん。
固定観念にとらわれずバス用ルアーも多数使用するなど、変幻自在な攻略を得意とする、激戦区東北で数々のトーナメントを制している実力者。
今回は佐々木さんに、ロックフィッシュ攻略で重要項目となるひとつ、港内の岸壁など‶キワ〟を意識した基本的なアプローチ法を聞いてみました。
かなり自由なリグ使いをする佐々木さんだが、今回は基本軸ということで以下のリグを中心にご紹介。
まず岸壁サーチで使用するルアーとしてはスピナーベイトやチャターベイト。
続いて、先発にもスピナーベイトやチャターのフォローにもなるジグヘッドリグ。
そのどちらでもバイトが遠い場合では、ビフテキ(ビーフリーテキサス)リグでボトム付近を攻めるというのが基本の流れ。
スピナーベイト
佐々木さんが多用する壁攻めルアーのひとつがスピナーベイト。
具体的にはノリーズのディーパーレンジを用いる(ウエイトは状況に応じて。ベースは1/2oz)。
ディーパーレンジといえばご存知の通りバスフィッシング用のスピナーベイトです。
ノリーズ公式ディーパーレンジ詳細ページはこちら
スピナーベイトのブレードで群れた小魚を演出できるのですが、そこまで使う人が多くない、つまりその動きやアピールを魚があまり見たことがない。
初期反応というのか、スピナーベイトではまだまだフレッシュな反応が得られるケースが多いといいます。
また、直進安定性にも優れることから岸壁ギリギリというコースを通しやすい。
またディーパーレンジは浮き上がりにくいスピナーベイトで、巻き抵抗さえしっかり体で覚えれば同じレンジもトレースしやすいなど、位置やレンジの把握がしやすいのがメリット。
チャターベイト
もうひとつ、壁攻めではチャターベイトも活用。
こちらもノリーズのバス用チャター「フラチャット」。
ノリーズ公式フラチャット詳細ページはこちら
スピナーベイトとの使い分けは、明確にというより「どっちも使ってみる」という使い比べ的な部分も大きいのだとか。
リアクション的に反応するならスピナーベイト、トレーラーをセットするフラチャットに反応するなら若干の食わせ要素?という判断もひとつだが、実際のところはどちらも使い比べてみて反応を見るというのが近道。
また、スピナーベイトはブレードが回る程度のリトリーブスピードの中で、なるべくスローよりな速度に反応がよいことが多いそうだ。
もちろんディーパーレンジが早巻きに対応していないとわけではないのですが、フラッチャットはある程度スピーディーに探っていくことができるのが利点。
初場所などで手早くサーチするにも向いてくるといいます。
また、強風下でも抵抗を感じやすく、しっかりレンジを入れられるためそういった状況では先発になることが多いとか。
ジグヘッド&ワーム
キワを横に引いてくるアクションで反応がなければミノーSのダートアクション。
写真は、ジグヘッドにイワシヘッド、これにミノーSを組み合わせたもの。
ロッドアクションでチョンチョンと動かしてダートさせるのだが、横の動きに対してピンポイントなダートアクションを入れると反応が得られることも多いという。
この場合はテンポよく足で探る。撃ってはあまり粘らずに移動しながら反応を見る。
なぜSサイズなのか。
アイナメは、フックが歯に当たると口を閉じてしまうことも多く、一口で食べられるサイズ感からSを多用するそうです。