すっかり秋めいてきましたね。琵琶湖北湖南部エリアではいよいよ水温が20度前半になってきました。
毎年この時期になると、アユがシャローにポジショニングするため表層系の釣りが楽しめるタイミング。ですが、今年はシャローにアユがあまり見られず、それに伴いバスもシャローに少ない印象を受けています。
そこで、今回お伝えするのは、秋の琵琶湖“ミドルレンジ”の釣りです。
近松 卓二 (Takuji Chikamatsu) プロフィール
シャロー一歩手前の3~8mライン
シャローに魚が少ない印象の今年の琵琶湖。
現状では、シャロー一歩手前の3〜8mのミドルレンジにベイトとバスが溜まっていることが多いです。そんなスポットには「エビ」や「ハゼ」が多く棲息、もちろんバスはこれらの喰いやすいベイトを捕食しています。
ベイトがいるところが狙いドコロ。つまり、ミドルレンジならどこでも良いというわけではなく、特にエビやハゼがボトムにうっすらと霧状の帯として魚探に映るところや、湖流が巻く岩の岬やハードボトムなどが釣りやすいスポットになります。
そんなスポットは、レンタルボートの魚探でもわかりやすい変化。必ず魚が着いているので、じっくりと釣りをすれば厳しい状況でも魚を手にすることができると思います。
エビやハゼといえば…「2WAY」
このようなスポットで僕が良い思いをしているオススメルアーは、ズバリ「マグナム2WAY」と「ビッグ2WAY」!
2WAYのキモは自発的に各パーツが動いてくれるところ。
湖流が常にある北湖では、止めていても各パーツが自発的に動いて勝手に魚を誘ってくれる2WAYに助けられています。
ポイントでまず投げるのは、一発大物狙いで「マグナム2WAY」。大きな個体ほどマグナム2WAYのようなゆったりとした大きく強いアクションを好みます。
セッティングはフットボールヘッド1/4〜3/8ozに、フックはバルキーなワームにマストなワイドゲイブのマッスルフック4/0にセット。
基本的には、岩やハードボトムに投げてズル引きからのステイ。
とにかく、何かに半スタックしたら“外れない程度”にゆったりと揺らして存在をアピール。その後は、自発的に誘ってくれるルアーパワーを信じてステイに集中します。
「マグナム2WAY」はその特異なボディ形状とボディボリュームによって、多少遠くからもバスを引き寄せる力があります。バスが本気で仕留めにきているような強烈なバイトが多いので、慌てずしっかりとラインスラックを回収しながら巻き合わせをしてください!
スクールの中で大きい個体から喰う場合が多いので、岩に擦れてラインブレイクしないように、ラインは根ズレに強い16〜20ポンドのフロロリミテッドがオススメです。
とにかく魚を触りたい、サイズ問わず釣りたい時は「ビッグ2WAY」のスルスタシンカー3/16〜1/4ozにマッスルフック2/0をセットしたフリーリグ。
アプローチ方法は、マグナム2WAYと基本的には同じです。流れ当たる岩やハードボトムをズル引き、引っかかりでシェイクで誘ってステイで喰わせる、これで魚から反応を得られるはずです。
https://www.instagram.com/p/CFwiLHAp_nd/
2WAYはとにかく“ステイ”
何度も言いますが、2WAYシリーズはとにかくステイでのバイトが多いので、必ずラインスラックを出した自然な状態(糸の存在を消す)でステイさせてやることが絶対です!
以前、水中動画を撮影していた際に目撃したのですが、2WAYシリーズはボトムに置いておくだけでハゼなどのベイトが無数のレッグ部分を積極的に突いて食べようとしていたのを見たことがあります。
実際に2WAYシリーズを使用していると、明らかにハゼが突いたような繊細でビビッドなアタリを穂先で捉えることもあるのですが、2WAYシリーズは湖流で自発的に動くと共に、ベイトフィッシュについばまれたり持っていかれることで、アングラー側が何も動かさなくともボトムではまるで生きているかのような挙動をしているのです。
意識したいのは、ロッドワークによるアクションだけでなく、2WAYシリーズはステイ中も湖流やベイトフィッシュの力を借りてアングラーが入力していない時であっても誘いつづけているということ。ステイを意識することで2WAYの力をさらに引き出すことができるのです。
是非秋のルアーローテーションの一角として2WAYシリーズで楽しんで頂けたらと思います!
過去の記事もチェック
レイドジャパン(RAID JAPAN)