こんにちは!岡山県のフィールドでオカッパリ、ボートで釣りしてる山口敏史です。
夏が終わって気温が下がり始め、同じく水温も低下してバスが過ごしやすい水温になりエリアが絞りづらい秋がやってきました。そんな中でどうやって魚を探しながら釣っていくかがこの時期の楽しみ方になってくると思います。
そこで、今回は僕の秋の釣りでよく活躍してくれてるガンクラフトの「バリキシャッド」シリーズの使い方を紹介したいと思います。参考になれば幸いです。
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2020/03/IMG_6243-e1584948941120.png?fit=576%2C752&ssl=1)
山口 敏史(Yamaguchi Toshifumi) プロフィール
バリキシャッド秋特有の使い方
僕が普段釣りをしているのは野池やダム。
この季節は特にバスがいろんなレンジに散らばっていて絞り切れない…なんてことがしょっちゅうあります。
絞り切れないときなど、迷った時はとにかくバリキシャッド。
リグはジョイント式フットボールシンカーや、ダウンショットシンカーを使った直リグのバリキシャッドのセッティングです。
ウッドカバーなどの引っかかりやすい物の中や、ゴミが多いエリアを狙う場合など、障害物へのスタックが多くなるときは、ダウンショットシンカーを使った直リグにするなど、シチュエーションによってリグを使い分けていくイメージ。
このセッティングをすることによって、バリキシャッドの強い波動で探しながらバスをキャッチすることができます。
また、この時期の野池は減水傾向にあり、濁っている場合がほとんどなので特にバリキシャッドの強波動は良く効きます!
ちなみにこの釣り方は、春先にも有効となる釣り方。厳寒期は個人的に出番は少なく感じてます。釣れやすい今のうちに春先のバスを釣るために練習をして釣れるアクションを覚えるという意味でも、今使うことがオススメです。
ここでのキモはローテーション。
シンカーのウェイト、バリキシャッドのサイズ、そしてカラー。それぞれローテーションしていくことがキモとなります。
僕なりのやり方は、朝は「バリキシャッド4.8”」。
ガンクラフト公式「バリキシャッド4.8”」詳細ページはこちら
シンカーウェイトは5gからスタート。それで当たりがなかったら引きたいレンジに合わせてシンカーのウェイトを下げていく感じです
また、4.8”で食いミスなどが起こる場合は「バリキシャッド3.8”」にサイズダウン。
ガンクラフト公式「バリキシャッド3.8”」詳細ページはこちら
そこでバイトが無い場合は、また4.8”に戻します。4.8”だからデカいのが喰う…とかは特にないと思っています。その日の状況に合わせて反応が良いサイズを探っていくことが釣果につながります。
天候や濁りなどによって、その日に効くカラーも異なります。カラーローテーションもお忘れなく。
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2020/10/color_01.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
#01 邪鮎
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2020/10/color_02.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
#02 グリーンパンプキンシャッド
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2020/10/color_06.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
#06 ソリッドブラック
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2020/10/color_08.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
#08 セクシーシャッド
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2020/10/color_777.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
#777 ラッキーブラウン・ゴールドラメ