デカバスを釣る…と、考えたときに。
まず、頭に浮かぶのはビッグベイトではないでしょうか。アピール力、集魚力など、何をとっても確かにデカバス率が高いルアーの一つ。
ですが、今も昔もデカバスが釣れるルアーとして不動の人気「ラバージグ」も忘れちゃいけません。
特にフルサイズのカバージグは、カバーに撃ち込んだり、ストラクチャーをタイトに攻めたり、オープンウォーターをジグストでスイミングさせたり…と使いドコロは満載。
というわけで、今回はこちらのお話。
MASTER JIG(マスタージグ)
“カバージグ”である以上、「根掛かりしにくい」かどうかは着目すべき点。また「アクション」「フッキング」の良し悪しも使用する上で気になるところ。
…では、さっそくいじってみましょう。
まず、注目すべきは、丸というか四角というか独特なヘッド形状。
なぜこんな形になったのかというと、すり抜け性能、ボトムでの安定性(こけにくい)、スイムバランスの向上を徹底的に検証したそう。で、手削りサンプルでテストを繰り返してできあがったのがこのヘッド形状なんだそうな。すり抜ける、ボトムでフックが上を向く、つまり根掛かりしにくいというわけなのです。
また、フルサイズではなく、ややコンパクトな絶妙なサイズ感というのもスルッと根掛かりの少なさに一役買ってそうな気が。
フッキングの良し悪しを左右するのは、全体のバランスもさることながらとにかく「フック」。見ると特注のテフロンコートフックが採用されていて、サクッと刺さりはバツグン。トレーラーをセットするときは気を付けないといけないくらい。
そして、#3.5/0という絶妙なサイズと太さも特筆すべき点で、フルパワーフッキングにも耐えれるパワーがあるそう。
ちなみに、バトルホッグでいえば、3.3inchでも3.8inchでも4.4inchでも使用可能で、ビッグダディーもOK。おすすめトレーラーを聞いてみると「バトルホッグ」と「エグチャンク」らしいです。
ヘッド形状のくだりでお伝えした通り、スイムバランスが向上していると。そして質感、太さにこだわった「シリコンラバー」もベストなフレア感だそうで、トンと着底すると“フワー”みたいなイメージみたい。
独特なハリがあって、ジグストとか中層スイミング系の使い方も良さげです。
カラーパターン
トレーラーとの一体感を演出するナチュラル系から、カバーの中でしっかり目立たせられるアピール系まで8色がラインナップ。
岡さんにオススメタックルを聞いてみた
マスタージグを使うなら、おすすめタックルは強めの「GLADIATOR Anti GA-72HC(キングヘビー)」で、フロロカーボン16lb以上の使用がオススメなんだそう。
カバーに撃ち込む。で、「あ、喰ってる喰ってる」からの…バシッ!とフルフッキング。もう、気持ち良くないわけがない。
個人的に注目したのはウェイトのラインナップで、7g・9g・11gのオーソドックスなウエイトに加え、14g・18gという最近のジグには少ない“ヘビーウエイト”があるということ。
この重さならヘビーカバーもしっかり貫通。入れると釣れる、でも入らない…というジレンマからの脱却、ボリュームがあるものが素早く落とせるというリアクション的な効果も見込めそうだなぁと。
レイドジャパンのフルサイズカバージグ「マスタージグ」は、2020年の9月登場予定。今も昔も変わらないデカバスが釣れるルアー。改めて試してみる価値はあるんじゃないでしょうか。