【遂に公開】渋い状況を克服する攻略テクとアジが勝手に寄ってくる秘密兵器を家邊克己が詳しくご紹介!
今年は梅雨が長く、雨が多かったので博多湾もプランクトンが増えて赤潮一歩手前の状況。その影響かは分かりませんが、両型のアジが全然入っておらず、豆アジしか釣れていません。
昨年が良すぎたのかも知れませんが、今年はとにかく悪い状況です。7月の前半は西の方で釣れていましたが、今はそれも収束。
例年なら、この時期だと東の方が釣れないといけないのに全く釣れません。
そんな中、長い間釣れていなかった呼子にイワシが沢山入ってきて、それに付いたアジが大量に入って来ているというニュースがありました。
本当に久しぶりのことでちょうど福井から会員さんが来ていたので、案内がてら行ってきました。
家邊克己 Yabe Katsumi プロフィール
メインベイトはイワシ!呼子でアジが大量発生
海を見ると一面にイワシのベイトボールができていて、それをアジが夢中になって追いかけていました。それがアチコチで起こり、アジも方々でバチャバチャと忙しくライズをしていました。
ライズに気付いてそこに投げても浮いてくるタイミングに合わせないと食ってはくれない。このタイミングが難しいので表層は狙わず、表層に浮くであろうアジがいるレンジを探すことにしました。
で、今回のタックルはこちら。
ロッド:HSR−63 versionⅢ
ライン:ピンキー(0.2号)
リーダー:ジョイントライン(0.8号)
ジグヘッド : グリッターヘッド(0.8g〜1.3g)
ワーム : パフネーク
今までプロトのものばかりだったので、今回は製品版の初おろしです。まぁプロトと同じなのですがパッケージに入っている分、気持ちが違います(笑)
ボトム付近でパターンがハマりアジ連発
早速、0.8gの「グリッターヘッド」でカウント5のレンジから釣りはじめますが、全く反応がなく、カウント10にしても反応なし。
15まで落としても反応なし。え〜アジはド表層に浮いてしまっているのか? と思ったのですがほとんどボトムであるカウント20で何かが触れた感じがしたので、カウント22まで落として集中しているとフッとティップからグリッターヘッドの重さが消えました。
その瞬間、もう勝手にリアクションするように仕込まれた左手が動き、フッキング!
23cmほどのイワシを沢山食ってま〜すといった感じの、非常にグラマラスなアジさんが釣れてくれました。やはり太っているので、メチャクチャ引いてくれてこれは面白い!
久しぶりに引くアジを釣ったような気がしました。やはりよく引いてくれるとメチャクチャ面白いのでしばらく夢中になって釣りまくり。一緒に来ていた会員さんも久しぶりの入れ食いを堪能されていました。
アジの食いが渋い時に有効なアイテムとは?
その後、テストもあったので再び行きましたが、かなりイワシが抜けていて数匹しか釣れませんでした。場所移動をしようと思ったのですが、アジの数は減っていたのに人が増え、釣り場がなくってしまっていたため、そこから怒涛のランガンが始まりました(T . T)。
しかし主たる釣り場はどこに行っても人が多くて、釣る場所がありません。仕方ないのでライトのない潮通しの良い護岸で、ハピソンさんに作ってもらった「高輝度LED投光型集魚灯」を使って即席のポイントを作りました。
最近、港の釣り禁止が多くなってアジング人口も増えたので、自分で新たなポイントを作ることで人の分散ができるのではと考えて作ってもらった「高輝度LED投光型集魚灯」。
ハピソン公式「高輝度LED投光型集魚灯」詳細ページはこちら
周りの迷惑にならないように、灯りの範囲を狭くしてあるのですが緑のライトの集魚効果は強烈で、点けて周りが暗いこともあって10分くらいでプランクトンが寄り始め15分くらいしたら豆アジがたくさん寄ってきました!
そのまま暫く照らしていると段々、色々な魚が集まってきて豆アジはライズまでしはじめました。
大体直径3mくらい照らすのですが、光源が高い所にあるので、光は斜めに水中に入っていき、上から見たら明暗が3mの範囲でできています。
ですが、水中はそうではなくて深くなればなるほどその範囲は広がっているのです。
ですから、明暗の境とよくいわれますがレンジを入れればかなりの広さまで広がりますので、そんなに灯りの範囲を広げなくても大丈夫です。
それと、なぜだか分らないのですが、緑色はかなりの集魚効果があります。漁師さんはすべて緑のライトを使って魚を寄せていますし、プランクトンが好みそれを食べるアジが寄りやすいのかも知れません。
とにかく緑のライトには集魚効果がかなりあります。
照らし始めて30分ほど経過したら、ライトの中の水中は水族館のように様々な魚が集まってきました。
そろそろ良いかと釣り始めたのですが、灯りの中は豆の活性が非常に高くてジグヘッドが中々落ちていかないので、潮上に遠投してそこでレンジを稼ぎ、灯りの外側に流れてくるようにトレースラインを取ると0.8gでカウント30のほとんどボトム付近で、ゴソゴソというなんともいえないアタリが。
アタリは間違いないのですがアワセるとスカを引いてしまった。
こういう変なアタリは合わせるタイミングが非常にややこしく、普通にアワセると大概すっぽ抜けます。アタリがあってアワセてすっぽ抜けたりした時は、タイミングを遅らせることでフッキングすることが多いです。
マズメ時もタイミングよくアワセているのによくバレると聞きますが、マズメの場合は活性が非常に高く、他のアジの横取りもあるので、咥えたらすぐに反転します。
アタリがあってすぐにアワセてしまうと反転した時にアワセが入るので、口の横の蛇腹部分に掛かるのでバレてしまうのです。
だからアワセを一瞬遅らせるかアジの重みが乗ってからラインを張るようにしたら解決します。
しかし、ボトムのややこしいアタリは少し違っていて、タイミングが中々一定にならず掛かったり掛からなかったりするので、アタリを感じた瞬間とアワセのタイミングをそれぞれに見極めていかないとスカばかり引くことになります。
おそらくラインが潮により弛んでいることも原因なのではないかと思うのですが兎に角難しい。なんとかタイミングをアワセ釣り上げたのは22cmほどの良型のアジ!
その後もすっぽ抜けとと闘いながら釣り続け、15匹ほど釣れたところで潮が止まり食わなくなったのでそれで終了としました。
「高輝度LED投光型集魚灯」は9月発売ですので、是非ポイントがなくて困った時のためにお買い求めください。 単一電池4本で12時間くらい持ちますので。
WEB連載 家邊克己の「週刊!アジングマニアックス」は毎週 日曜日 配信!
過去の記事もぜひチェック!
過去の連載記事はこちらから、チェックしてみて下さい