ショアジギのジグ選びで迷ったらオススメ
突然ですが皆さん、メタルジグを選ぶときはどうしていますか?
ショアジギが人気を集め、各メーカーから様々なメタルジグが出されている昨今。
釣具屋に行けばコーナー一面にジグヘッドが並ぶなか、何を基準に選んでいますか?
カラーやサイズ、ウエイトなどいろいろポイントがありすぎて迷ってしまいますよね。
そんな迷えるアングラーの皆さん必見、今回はメジャークラフトから出ている「ジグパラジェット」をご紹介します。
出典:メジャークラフト
【公式製品ページは→コチラ】
ショアジギの第一優先事項は飛距離!
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2020/04/IMG_8776a.jpg?resize=1024%2C683&ssl=1)
ウエイトは20g、30g、40g。カラーは18色と豊富でフロントアシストにリアのトレブルフックが標準装備とパッケージを開けてすぐに使える
というのもショアジギで釣果を得るために一番大切な要素はルアーの飛距離ではありませんか?
そこでジグパラジェットがオススメ。というのもジグパラシリーズの中でもMAX級に遠投性能に特化したジグだからです。
ショアジギでは狙う魚が青物など一か所にとどまらない魚も多く、どんなに優秀なルアーでも魚がいるところまで飛ばなければ何の意味も成しません。 シンプルに広い範囲をサーチできるか否かにも関わってきます。
逆に言えば飛距離が出るルアーであればそれだけ魚と接する場面も多く、釣果が伸びやすい傾向にあります。
ジグパラジェットはヘッド側を薄く、テールにかけて厚みのあるリア重心でとにかくよく飛び、早く沈む効率性の高いメタルジグです。
着水から早く沈むことでアクションへの切り替えが早く、魚へのアプローチスピードに秀でています。
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2020/04/IMG_8792a.jpg?resize=1024%2C683&ssl=1)
飛距離はもちろん、ジャーク時やスイムアクションもバツグン。バランスの取れたメタルジグだ
その分でフォールはひらひらとゆっくり漂うアクションが苦手なため、ワンピッチジャークなどのアクションが効果的。
もちろん、細身のシルエットなのでタダ巻きでもウォブリングアクションがつけられます!
飛距離が足りない!そんな時にジグパラジェット!
遠くのポイントでナブラが起きてる、でもあと少し届かない…なんて経験はありませんか?
届かず悔しく眺めているだけの過去にはもうおさらばです!
あと少しの飛距離が欲しい!そんな時は試してみてください!
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2018/11/a.jpg?fit=462%2C168&ssl=1)