ウィードから魚が抜けたら、一瞬ディープに落ちます。
そのタイミングではスライドフォールジグ7gにスタッガーワイド4インチやスタッガーワイドツインテール4インチをトレーラーにした強気の攻めで、でかいスモールを狙って釣ることができます。
その後は、魚も広範囲に餌を追うようになり、シャローからディープまで楽しめる季節になります。
この時期の狙い目は、ミドルレンジのウィード回りのハードボトム。こちらではワイドをフル活用。
ジグワイドでも良いし、ワイドキャロでも良いし、状況でいろいろ試すとどれかに必ず答えがあります。
昨年はこの時期にワイドホグのフリーリグが爆発的に釣れました。
ワイドシリーズのアクションのキモは「動かさないこと」。
スタッガーワイドシリーズはキャストしてラインを張らずに放置(動かさない)が今までの経験上、1番釣れるアクション?です。これがワイドが持つパワーなんだと思います。
リグに関係なくどれも同じなので、ワイド使ってて釣れないなぁ〜と言う方はまずこの使い方を実践してみて下さい。ただ…置く場所も大事です!
ウィードであれば…
・周りより硬いウィードの上に置く
・ウィードのエッジに置く
ハードボトムであれば…
・より硬いところに置く
・その中でも変化のある所に置く
などなど…
地形変化、変化の始まり、終わりにワイドを置く!を意識して使ってみてください。
アフターからは晩秋までワイドは釣れるので、時折起きるワイド祭りを楽しんでくださいね。
いいですね、キモは「ワイドは置いて釣る!」ですからね。
・ブラックソリッド(勝手にボンバーブラック)
・ボンバーピンク
出典:YouTubeチャンネル「HIDEUP Channel」
ライトキャロ
ロッド 6フィート6インチ前後のUL、Lクラス
リール 2000番スピニング
ライン フロロ3ポンド
(ボンバーおすすめはバリバス/ガノアアブソルートフロロ)
その他 シンカー2.7g リーダー50cm程度
ジグ、フリーリグ
ロッド 6フィート7インチ前後MH
リール ベイトリールハイギア
ライン フロロ10ポンド
(ボンバーおすすめはバリバス/ガノアアブソルートフロロ)
余談ですが…裏磐梯(桧原湖)は標高800mなので、5月といってもまだまだ寒い日が多く防寒対策必須です。さらに紫外線も強いので、ボンバーブラックにならないように紫外線対策もバッチリでお越しください。
もっと詳しくレクチャーして欲しい!と言う方は是非ボンバーガイドにお越しくださいね!

ハイドアップ(HIDEUP )
ハイドアップ関連の記事
ハイドアップの最新情報はこちらからもチェック
吉田 秀雄:https://www.instagram.com/hideoyoshida.hideup/?hl=ja
武田 栄喜:https://instagram.com/haruki19850502?igshid=17eoqrwupnhh4
「たまらんばい」永野 総一朗:https://www.instagram.com/hideupnagano/
乃村 弘栄:://www.instagram.com/koeinomura/
久次米 良信:https://www.instagram.com/kujiyoshi_/
森田 健太郎:https://www.instagram.com/kenstagram0623/
榎本 英俊:https://www.instagram.com/hidetoshi.e/
須江 一樹:https://www.instagram.com/sueasemamire/
坂田 泰信:https://www.instagram.com/yasunobusakata_fishing/
「なすび」中谷 翔一:https://www.instagram.com/nasubi_nakaya_shoichi/
板山 雅樹:https://www.instagram.com/masaki_itayama/
松本 泰明:https://www.instagram.com/yasu1001tribe/
ボンバー:https://www.instagram.com/bomber48925/
森 悟司:https://www.instagram.com/t.gouda/
横山 直人:https://www.instagram.com/hu_taisa/
渡邉 尚昭:https://www.instagram.com/takaaki.watanabe.1614/
ハイドアップ公式スタッフブログ:https://www.hideup.jp/blogs/