皆様こんにちは。神奈川を中心に活動している高橋一弥です。
なかなか外出しづらい昨今ですが、季節は春ということで、今回のお題は『メジャーリザーバー春のリアクション』について。
例年、この時期に実績の高いリアクションの釣りで、私が使用しているタックル3本と、その釣りで使用するラインについてご紹介させていただきます。
レンジコントロールにオススメなリグ&ライン
リアクションの釣りにおいて、重要なのはレンジ。特に春バスはレンジに凄くシビアで、レンジコントロールさせることがとても重要。
しかし、レンジをキープさせるって難しいですよね。
そんな時、簡単にレンジを保つことができるのがドロップショット。ドロップショットにすることによりボトム付近のレンジをキープすることが可能になります。
レンジキープをさらにわかりやすくさせるのが、サンラインの「シューター・FCスナイパーBMS AZAYAKA」。
サンライン公式「シューター・FCスナイパーBMS AZAYAKA」詳細ページはこちら
ラインのカラーセッティングによる視認性がアングラーの目を助けてくれます。
スピニングタックルでレンジコントロールする場合
1つ目に紹介するのがドロップショット用のスピニングタックル。
このタックルではシューティング(タテのリアクション)がメイン。それでもし反応が無ければ、ヨコの釣り(ドラッキングをメインにシャッドのようにジャーク交えた釣り)を行います。
レンジ、エリア、ベイトフィッシュによりますが、シャッドテール系のルアーを多用しています。
ラインのLb数は3.5Lbがメイン。シンカーウエイトは3.5〜5gをメインに使用。
このタックルを使うことで、リグの操作性やラインにあたる水の面積によってルアーが上がるのを抑えてくれます。
キモはボトムを切らない様にヨコヘ飛ばすイメージ。べールを返す事で再びボトムを感じ、ラインマーカーに出る違和感を感じることだと思います。
また、極まったクリアーな水質の場合は、「シューター・FCスナイパー」の使い分けで、より多くの魚をキャッチすることができます。
サンライン公式「シューター・FCスナイパー」詳細ページはこちら
ベイトフィネスによるレンジコントロール
次に紹介するのはベイトフィネスタックル。
こちらも、同じくドロップショットのシューティングから反応を探り、バイトが無ければヨコのドラッキングの釣りに移行。
こちらはベイトフィネスではありますが、上記のスピニングと変わらない使用方法です。
何が違うかと言いますと、ラインを少し太めの8Lbにしてシンカーウエイトは7〜10gを多用しています。
ラインは先ほどと同様、「シューター・FCスナイパーBMS AZAYAKA」。こちらは広くサーチして、より混み入ったエリアに対してタイトに攻めることが可能になります。
そして、ベイトフィネスにする事でティップの入りが、通常のベイトロッドより食いこむので、ショートバイトに対応できます。
そして春のリアクション釣法(上記2タックルは)のキモは、魚探を見ながら、ベイトが上がるフラットに遠くから通してあげること。
3本目はシャッド仕様のロッド
3本目に紹介するタックルは主にシャッド用。春バスはディープとシャローを行き来しながら、浅い所へ移動してきます。
そのため、北風や季節風をブロックしているワンドにバスが溜まりやすく狙い目。
また少し濁っている水質の方が温度が高くなりやすいため、この様なエリアを見つけ出すと、魚に出会える確率もアップします。少し濁った水質で使うラインは「シューター・FCスナイパー インビジブル」を使用。
サンライン公式「シューター・FCスナイパー インビジブル」詳細ページはこちら
ラインが水に馴染むことで、ラインの強みを出すことができます。
また、キャスティングで飛距離を出したい時にはPEライン「ソルティメイト PEエギULT HS8」を使用。
放出性に優れていて強度のある「ソルティメイト PEエギULT HS8」と、根ズレに強い「トルネード Vハード」の組み合わせがシャッドにベストマッチ。
この組み合わせは目的のレンジまで早く沈ませることができ、ヨコの動きで広く探る事ができる、一石二鳥の組み合わせ。
食わせでは反応しないターゲットを効率よくチャンスに持ちこめるタックルです。
また、シャッドではフラット+αよりも、ブレイクなどシャッドの潜る水深と壁がある+αの方が春の魚には好ましいエリアとなります。
この先、状況が落ち着いて、釣りに出かけられるようになりましたら…、ぜひ参考にしみてくださいね。