HU-MINNOW77SP
水温が10度を超えてから、バスはどんどんと浅いレンジに。 ミックバスクラブの桟橋でも多々釣果を聞くようになりました。
先日紹介した、どシャロー対応のHU-MINNOW77SPでも釣果が出始めています。
ハイドアップ公式「HU-MINNOW 77SP」詳細ページはこちら
対応レンジは水深1.5mまでのところで、ウィードがあったり、リップラップがあったり。 そんな地形変化の上で激しくジャッジャッと連続ジャークで使用することでシャローのバスにスイッチを入れています。
琵琶湖南湖で言うならば、ミック周りはもちろん、マクドナルド周辺や、下物など各ハンプの上で反応していますね。
しっかり水を噛むタイプのミノーなので、77サイズと小さいにもかかわらず、激しくジャークしても姿勢を崩さずに泳いでくれるところが最高です。
カラーは10色ありますが、クランクでもなんでも、僕の基本の使い分けは3パターン。
①光量が多い時(ハイライト・クリア用)
②光量が少ない時(ローライト用)
③濁っている時
①のハイライト・クリア時は基本的にボディもクリアなもの。
具体的には、たまらんばいブルー・コールドクリアシャッド・ワカサギ・スポーンレッドになります。

#141 たまらんばいブルー

#252 コールドクリアーシャッド

#205 ワカサギ

#144 スポーンレッド(反射板なし)
②のローライト時はメッキ系、つまりキラキラしたカラーで光を増幅。
こちらは、キンクロ・ブラックバックシルバー・プレミアムクラウン。

#113 キンクロ

#251 ブラックバックシルバー

#250 プレミアムクラウン
③濁り時にはチャート系でアピール。
たまらんばいイエロー・ほらほーでぇシャイナー・ミスティライム辺りになります。

#247 たまらんばいイエロー

#161 ほらほーでぇシャイナー

#160 ミスティーライム
①②③のシチュエーションに合わせて、それぞれ1色づつあると幅ひろいシチュエーションでの使用が可能になります。
タックルに関してはベイト、スピニングの両方を使用することができます。
ベイトなら、ロッドはHUMC-66MLST【ハイドアップ】を使用。
リールはアルデバランBFS XG【シマノ】に、ラインはフロロの10ポンドのタックルが今私としてはベスト。
スピニングタックルの場合は、HUMRS-69L【ハイドアップ】に2500番のリール。フロロの5ポンドくらいが使いやすいです。
どちらのアイテムも今が旬なアイテム。ぜひ試してみてくださいね!

ハイドアップ(HIDEUP )
ハイドアップ関連の記事
ハイドアップの最新情報はこちらからもチェック
吉田 秀雄:https://www.instagram.com/hideoyoshida.hideup/?hl=ja
武田 栄喜:https://instagram.com/haruki19850502?igshid=17eoqrwupnhh4
「たまらんばい」永野 総一朗:https://www.instagram.com/hideupnagano/
乃村 弘栄:://www.instagram.com/koeinomura/
久次米 良信:https://www.instagram.com/kujiyoshi_/
森田 健太郎:https://www.instagram.com/kenstagram0623/
榎本 英俊:https://www.instagram.com/hidetoshi.e/
須江 一樹:https://www.instagram.com/sueasemamire/
坂田 泰信:https://www.instagram.com/yasunobusakata_fishing/
「なすび」中谷 翔一:https://www.instagram.com/nasubi_nakaya_shoichi/
板山 雅樹:https://www.instagram.com/masaki_itayama/
松本 泰明:https://www.instagram.com/yasu1001tribe/
ボンバー:https://www.instagram.com/bomber48925/
森 悟司:https://www.instagram.com/t.gouda/
横山 直人:https://www.instagram.com/hu_taisa/
渡邉 尚昭:https://www.instagram.com/takaaki.watanabe.1614/
ハイドアップ公式スタッフブログ:https://www.hideup.jp/blogs/