【まんまカニ】ジャッカル新作チニングアイテム「カニクライマー」を”一宮 安幸”が解説!
皆さんこんにちは!大分の一宮です。
今回は、前回の記事でご紹介したジャッカルの新作「チヌヘッド」をガッツリめにご紹介したいと思います!
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2019/06/b034cd5316b857161c9b9155d4f42e4e.jpg?fit=1334%2C730&ssl=1)
一宮 安幸 (Yasuyuki Ichimiya) プロフィール
「カニクライマー」なるルアー
まずこの新作のチヌヘッドの名称ですが、『カニクライマー』となりました。
このカニクライマー。 最大の特長はヘッド部分なんですが、その名の通りチヌがよく捕食する蟹をリアルに模しています。
カラーバリエーションも蟹のリアルプリントをしているので、まさに蟹そのものといった具合。
そして、ボディのお腹側の部分に重りが内蔵されており、着底するとフックポイントが上に向く様に設計されているので、チヌのついばむ様なバイトにもしっかりと対応してくれます。
さらに、このヘッドにはもう一つの特徴が。それは優れたスタック回避能力を持っているということ!
通常バレットシンカーを使用するチニングでは岩と岩の隙間に入り込んでしまいスタックしてしまうことがあります。 しかし、カニクライマーのボディの頭の部分ですが、平たく設計されているのでそもそも隙間に入り込まない様になっています。
これでスタックが多発するチニングでも、よりストレスフリーにチニングができます。
続いては、カニクライマーのフックポイントをご紹介。
タイラバの様に遊動式になっており、ショートバイトにもしっかり対応しつつ、ファイト中にもチヌの暴れる際にフリーになるのでバラシの軽減にも繋がります。
そしてビンビン玉で使用されているバックファイヤーキャップを搭載しています。 なので自分好みのラバーやネクタイにカスタマイズする事ができます。
ネクタイもビンビン玉と同じくT+ラバー(エビの味、匂い配合)を使用しているのでトレーラーなしでも十分釣果が得られます!
これからから乗っ込みシーズンも始まり、そして梅雨入り前にハイシーズンを迎えるチニング。是非楽しいチニングに挑戦してみてくださいね。
WEB連載「ジャッカルソルト」!
過去の記事もぜひチェック!
過去の連載記事はこちらから、チェックいただければ幸いです!
WEB連載「ジャッカルソルト」=個性ありすぎなジャッカルのSWゲームのプロスタッフ達(田中亜衣・吉岡進・杉山代悟・一宮安幸)によるWEB連載(毎週土曜配信)! 旬なフィールド情報・新テク・NEWアイテム情報マンサイ!タイラバ、アジング、メバリング、ロックフィッシュ、チヌゲーム、ジギングほかSW各ジャンルのタイムリーなネタをお届けっ!