ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【春のオカッパリバス】プリスポーン期に効果大!実績の高いパターン3選とは。

寄稿:鈴木 基悦
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク
春のバス釣り特集2020

パターン2:BARIKI SHAD(バリキシャッド)5.8”

レイダウンやテトラ帯を攻める場合は、バリキシャッドのタダ巻きがオススメ。

紀ノ川では、5.8インチが一番扱いやすいサイズです。

ガンクラフト公式「バリキシャッド5.8inch」詳細ページはこちら

ノーシンカーでも良いのですが、より安定性を高めるためにフックとアイの間に0.9gのネイルシンカーを打つのが僕流です。

風が強めならシェイプスフックを使用。 ただ、そういった状況ならキラーズベイトを通しても出てきてくれるので、好みで釣り分けるといいと思います。

シャッドテール系ワームは、トリプルフックのルアーが通せないようなストラクチャーに対して相性が良く、通せる限りの隙間をタイトに通すのがキモ。

明らかに居ないように見えるような浅い場所であっても、いきなり真下から突き上げてきて食ってくることがあるのがこの釣りです。バイトが目で見えることが多いのでビックリしますよ。

 

食わなくてもチェイスが確認できたりもするので、個人的には紀ノ国レモンなどの派手系カラーが好みです。

#10 紀ノ国レモン

 

ここで、1つポイントを。普通に使用するとファイト中に千切れてしまうこともあるので、シェイプス同様バネを差し込んで、フックを固定する「バネチューン」もオススメです。

 

パターン3:Kaburata(カブラタ) or Betty(ベティ)

紀ノ川の釣りにおいて絶対的守護神となるのは、カブラタ or ベティのネコリグ。50アップの実績も圧倒的に高く、2018年にはカブラタでロクマルを仕留めています。

ガンクラフト公式「カブラタ」詳細ページはこちら
ガンクラフト公式「ベティ」詳細ページはこちら

紀ノ川バスはパワフルなので、通常のスピニングタックルではなくベイトフィネスタックルもしくはパワーフィネスタックルをオススメします。僕はベイトフィネス派です。

 

経験上、1.3gのネイルシンカーを打ったネコリグが紀ノ川ではベスト。
先に述べたように、終日様々なポイントをまわった上で「ここぞ!」というラストポイントで投入します。

そして、特にこの時期はメリハリの利いたアクションを好む傾向があるので、ラインテンションをうまく操作しながらもしっかり動かし、そしてしっかり止めることがこの時期のキモです。

ストラクチャーを乗り越えてブルブルブル…と落ちていき、トンっと着底したしたらすぐに次のアクションを開始せず、少しポーズを入れます。

カラーは、晴天無風時にはセクシースモーク等のクリア系、やや風があればグリパン系など、荒天や濁りがあればラッキーブラウンが超オススメです。

#0777 ラッキーブラウンゴールドラメ

 

“カブラタ”を使ったこんなテクもめちゃ効く

ちなみに僕のシークレットはカブラタを7分目の位置でカットした、通称「カブラタハーフ」。

 

コイツに1.3gネイルシンカーを仕込んだネコリグは紀ノ川だけでなく様々なフィールドで超効果的です。

ロクマルはこの通称「ウ●コ色」、ラッキーブラウンで仕留めました。

 

カブラタハーフの参考アクション動画

https://ameblo.jp/genocross/entry-12290203353.html

出典:公式ブログ

 

3 / 4
前へ 次へ
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」