皆さんこんにちは。サンラインプロスタッフの盛隆弘(さかり・たかひろ)です。
日を増すことに気温が上がり、春らしくなってきましたね。春と言えばバスフィッシングが面白くなる季節! そこで、今回は早春のシャローに効く攻略法について私の経験をもとに解説していこうと思います。
盛 隆弘(Takahiro Sakari) プロフィール
関東のメジャーフィールド牛久沼&印旛沼の特徴について
関東を代表するシャローレイクと言えば牛久沼(うしくぬま・茨城県)、印旛沼(いんばぬま・千葉県)があります。
水深は1m程と、とても浅く、自然のまま残されたベジテーションが多いのが特徴。
水温も上がりやすく反対に下がりやすく、早春時は天候に左右されやすくて非常にタフな季節でもあります。
朝と午後の温度差もあり、1日の中でピンチがチャンスになったりするのもこの季節の特徴。2月になると日照時間も長くなり、バスは春を意識した行動を始めます。
厳しい冬を乗り越えて、少しづつエサを追うようになり、これから来る一大イベントのスポーニングに備えます。
沼の特長としてアシとガマがほとんどで、どこでも釣れるイメージですが、そこは歴史が古い沼となると中々簡単にバスには出会えません。
バスに近づくためのキーワード
そのようなフィールドでバスに近づくには、いくつかのキーワードが重要になります。
ワカサギ、フナ、ザリガニがメインベイトになるでしょう。ザリガニは少し遅く活動を始めるので春先はワカサギやフナを追いかけます。
深場が少ない沼の越冬場所はチャンネルが近いアシやガマ。チャンネルが無い場合はアシやガマの密度が濃い場所になります。 それと、北風をできるだけブロックする北側を中心に探すのも良いと思います。
これが一番難しい問題。②をヒントにバスの行動エリアを予測する必要があります。これがバスフィッシングに最も必要な作業。 アシ周辺はボトムが固く、ショアラインに並び、ガマは泥底で沖まで生えてます。
オススメルアーのご紹介
先ほどの①②③のキーワードを踏まえて、用意するタックルはスピナーベイト・クランクベイト・ジカリグやチェリーリグ(自作)または、ラバージグなど、最もシンプルなタックルで良いと思います。
色々しようとすると余計難しくなるので、シンプルなセットをオススメします。
スピナーベイトやクランクベイトは沖めに生えてるガマを大胆に攻めて行きます。マッディーウォーターでも目立つアピール重視のカラーや動きをで選ぶと良いでしょう。
強めのラインが◎
水中には枯れたガマが残っているので、茎や根っ子にルアーを当てながらトレースすることになるので、強いラインが必要。そのような場合にオススメなのが「シューター」【サンライン】14Lbか16Lb。
サンライン公式「シューター」詳細ページはこちら
キャストもロングキャストせず、ショートキャストで攻めるとトラブルも減ってバスのキャッチ率も上がります。
また、張り出したガマやアシに風が当たると、フィーディングポイントにもなるので必ず攻めていきたいですね。
スローな展開も準備
沖目で反応が無い場合は、ジグやジカリグでアシやガマをダイレクトに打つスローな展開に切り替えます。
冷えこみがきつい日はアシとガマの混合エリア、できるだけ重なった複雑なエリアにバスは入りますので、しっかり落とせるリグを選びます。
重たくするとアタリが出ないことがあるので、そこが難しいトコロ。
込み入った場所へリグを入れるので当然ラインも強くないといけません。私が撃ちの釣りに使用しているのは「シューター」18Lbか20Lb。
アウトサイドのガマなどを打つ場合、私は操作性を考慮し16LBを使用します。少しでも変化を察知するには、「シューター・FC スナイパー BMS AZAYAKA」【サンライン】がオススメ。ラインに出る微妙な変化も捉えれるラインです。当然根ズレにも強く安心して使用できます。
サンライン公式「シューター・FC スナイパー BMS AZAYAKA」詳細ページはこちら
ワームはアピール力があるモノを選ぶのが良いでしょう。カラー、シルエット、動き、ボリュームなどで、”バスに気づかせること”が必要だからです。 信じて使えるものが1番良いと思います。
早春の釣りをするにあたって
早春とは2月中旬から3月を想定した攻め方になり、ビックバスを釣る一番のチャンス時期になります。あれこれ試すより、決めた釣り方を諦めずにやり続ける事が1番大切。
さぁ、ビックバスを釣るチャンスです。根気よく、諦めずに頑張りましょう!
春は天候が急に変わることがありますので、天気予報の確認、ボートフィッシングは絶対無理をせず、バスフィッシングを楽しみましょう。ライフジャケットの着用もお忘れなく。