琵琶湖のシン定番!庄司潤がトレジャートラップのノウハウを赤裸々に公開!
琵琶湖を席巻しているのが庄司潤さんがプロデュースする新型アラバマ系リグ「トレジャートラップ(ドリームエクスプレスルアーズ)」。
今回は、開発者である庄司潤さんに、トレジャートラップについて、色々うかがったので紹介してみますね。
あわせるワームはスイングインパクトで決まり
あわせるワームはケイテックのスイングインパクト!
強すぎない動き、波動がいいようで、これ以外は使わないと庄司さんが口にするほどの愛用っぷり。
セットする時は、5つすべてのワームカラーをすべて異なる色にすることで、バスに飽きさせず、バイト率も同色で統一した場合よりも多くなるそうな。
サイズは3.5㌅が基本。そしてまれにセンターだけ4㌅にサイズUP させることもあるとのこと。
あわせるジグヘッドはアイアンクロー!
トレジャートラップに合わるジグヘッドは、専用設計されたジグヘッドのアイアンクロ-【ドリームエクスプレスルアーズ】。
一番の特長は太軸&ロングに設計されたフックキーパー。スイミング姿勢がキモとなるアラバマ系ではワームのズレが致命的となるため、一度セットするとなかなかズレないワームキーパーが重要となるそうな。
フックは対琵琶湖モンスター用に、がまかつが海外専用フックとして展開している#1のフックを採用。スリ抜けのよいヘッド形状もトレジャートラップには欠かせないポイントだ。
ウエイトラインナップは2㌘、3㌘、3.5㌘の3種類。トレジャートラップにセットする時は、5本のアームの内、衛星の3本に2㌘をセットし、センターと残りの衛星に3㌘もしくは3.5㌘をセットすると、リグの回転を抑えることができるので、これを基本セッティングとして覚えておいてほしいとのこと
釣れる要素その1 軽量、コンパクトでスレにくく、食わせやすい。さらにレンジキープしやすくなっている
なぜ、このトレジャートラップが、数あるアラバマ系の中でも突出した爆釣リグとして、ブレイクしているのか? ですが、それにはやはり理由があります。大きくいうと2つ。
1つは、従来のアラバマ系より、軽量、コンパクトにできているから。従来のアラバマ系リグは、アメリカンテイストのアイテムが多かったと思います。
重かったりサイズ的にデカかったり、波動が強すぎるなどなど…。
その点を解消するために庄司さんは琵琶湖をはじめとする日本のフィールドに合わせ、軽量、コンパクトな設計のアラバマを開発したというわけ。
そんな軽量、コンパクトにすることで無駄なプレッシャーをかけない! スレにくい! さらに食わせやすく、レンジキープもしやすいなどのプラスの特長を多くもたせることができたんだそう。
釣れる要素その2
アームにブレードが付いているという点
トレジャートラップの最大の特長ともいえるのがアームにウィーローリーフ形状のブレードがついている点。
このブレードのおかげで、アクション時はヒウオの群れが泳いでいるようにアピールするほか、多少の濁りでもアピールが落ちないそうな。
一般的なアラバマリグ系はワーム+ジグヘッドの集合体ということで、濁りが入るとアピール力が落ちてしまうのですが、トレジャートラップはブレードが付いていため、多少の濁りでもアピール力が落ちないとのこと。
濁りが少し入っていて、クランクベイトではアピールが強く、一般的なアラバマ系ではアピールが弱い…というような場面でも、トレジャートラップならば活躍してくれるというわけです。。いうなればトレジャートラップは、弱めのスピナーベイトの集合体といってもイイかもしれません。
トレジャートラップで狙うべきポイントとは?
トレジャートラップで琵琶湖を攻略するうえでポピュラーなポイントはウイードエッジ。さらにはウイードフラットの中でウイードが薄い場所や抜けている場所がなど。そういった場所に回遊してくるバス、または居付いているバスを狙うのが基本。
トレジャートラップの正しい使い方
トレジャートラップの正しい使い方をご紹介。
まずキャストしてからリーリングに移る際のタイミングには注意が必要で、着水後にすぐに巻き始めるのはNG。
というのも、着水後、そのままリーリングをはじめてしまうと常に表層付近ばかりをトレースしてしまうから。
正しいイメージとしては、ボトムから伸びたウイードのトップにたまにルアーが当たる程度のレンジまで沈めてから通すこと。
そのため、着水後にカウントダウンを行い、任意のレンジまでフォールさせてから巻き始めることが重要となるんです。
また、リーリング中の姿勢にもコツがあり、ロッドティップを下げた姿勢は基本的にNG。正しくは、腰の辺りからほぼ真っ直ぐになるようにロッドを構えることで、トレジャートラップが不用意にウイードに突っ込む確率が減り、安定したコースを通ることができるとのこと。
庄司潤 トレジャートラップ使用タックル | |
ロッド | スティーズ701HMHXB-XTQハスラー(ダイワ) |
リール | リョウガ1016(ダイワ) |
ライン | シューター・FCスナイパーインビジブル16lb(サンライン) |
従来のアラバマ系リグがアームを折りたたんだ状態で販売される中、トレジャートラップはアームを広げ、専用BOX に入った状態で販売され
ている。なぜ箱入りなのか? その理由は釣るための黄金比を壊さないためとのこと
文句ナシの琵琶湖での実釣力を誇るジャパンカスタムされたアラバマ系「トレジャートラップ」。ぜひ試してみてくださいね!