サワラを仕留めるための基本知識
サゴシを狙うアングラーはご存じのとおり、今日活発に当たりが出ても明日はご機嫌斜めなんて当たり前の魚。 釣りに出かける都合に、なかなか沿わない気分屋さんなんです。
でも、時合や現場の変化を逃さずサゴシを仕留めるには、秘訣があるんです。
投げたルアーを見つけてもらうことから始まり、喰うまでのスイッチをいれるためには飛距離が最も重要なことです。
跳ねがあれば周辺にルアーを投げて、水面から飛び出ない最高速スピードで巻き、手を止めないように5巻に1回ジャークを入れる。
ジャークをする際には、引く幅が大きくなり過ぎるとフックがリーダーに絡まることがあります。絡まるか絡まらないかスピードとリズムの確認は常に行ってください。
スピードが遅いとついては来たが、喰わなかったということもあります。基本、1巻1m以上巻くリールをフルスピードで巻き続けましょう。
ルアーは、そのスピードに負けないで、しっかり水中を泳ぎウォブリンブの強い(波動)ものをお勧めします。
水面での跳ねが多くみられる際に、風でラインが流されるような状況であれば、ラインスラッグを少なく、着水したルアーが沈まないうちに、直ぐ巻き始めるよう心掛けましょう。
状況によりルアーの泳ぐレンジは、30cm単位で変わります。ヒットレンジの沈下カウントは、絶対忘れないようにしてください。 以上が短時間で、本数を仕留める秘訣です。
雨風の影響で環境が変わると、ベイトの様子にも変化があります。サワラゲームはベイトの状況に合わせることが基本。
ベイトが沈んでしまえば、狙える範囲であれば海底までルアーを沈める等の努力をしてみましょう。
そんなときに使用するのは、ミディアムシンキング設計のPEのキャストアウェイ【サンライン】。このラインには高比重の素材が加工してあり、通常のPEは水面に浮きますが、キャストアウェイは潮に馴染みながらルアーと共に沈んでくれます。
サワラの反応が目で見えない時は、海面の変化がある場所へキャスト。サゴシのいるレンジが見つかれば、当たりが出た水深をしつこく攻めることが重要。
で、レンジまで沈んだルアーの動き始めに、ゆっくりで構いませんので、ここにエサはありますよ!と言わんばかりに「ジャーク」→「2巻」→「ジャーク」→「高速巻スタート」で目立つようにアピール。
ルアーで狙うターゲット全般にいえる事は、先ずは見せるが基本。次にターゲットが捕食しているだろうベイトに近い波動を水中に残し、リズミカルなスピードで引いてくれば、ヒットまで持ち込めると思いますよ。
東京湾でサワラ(サゴシ)が狙える船宿紹介
2019年の東京湾では、五目ルアーと看板を上げてサワラ(サゴシ)が狙える船宿は以下になります。
※基本的なシーズンは約9月後半から12月末まで(シーズンごとに問い合わせることをオススメします)
■千葉県 長浦港出船 【こなや丸】乗合船 ※私はこちら釣行乗船しています。
■千葉県 木更津港出船 【宮川丸】 〃
■東京都 深川出船 【吉野屋】 〃
■千葉県 寒川港出船 【小峰丸】 〃
■千葉県 寒川港出船 【守山丸】 〃
■神奈川県 金沢八景出船【太田屋】 〃
■神奈川県 横浜根岸出船【鴨下丸】 〃
■神奈川県 横浜港出船 【渡辺釣船店】〃
■神奈川県 横浜根岸出船【スウィートウォーターズ】チャーター船(船頭:落合みゆき)