基本的なタックルとルアーの使い方
釣り場選びの前に、まず大事なことはワームを極力持っていかないようにすること。
好きなあの娘にはド直球が一番…(なんの話?)。
釣り場に着くと、どうしても1匹がほしくてワームからやりがち。いやいや、その1匹はプラグで釣れた可能性もあったかもしれないんです! そうは言っても…プラグで攻めきった後に、ワームでメバルがいるかどうかを確認するため…なんていうのは、無しよりのアリ(笑)。
つまり、そこまでストイックに縛りを設けてやらなくても良いのですが、本当にプラグで釣りたい!楽しみたい!と思うようであればプラグオンリーが理想かなぁと思います。
“どこでやるか”にもよりますが、扱いやすさと操作性で、まずは7ft前後のチューブラーロッドがオススメ。
5g前後を使うことが多いので、ロッドのかたさはメーカーによりまちまちですが、メガバスであればULクラスになります。
ちなみに現在、再始動の礁楽シリーズでメバルプラッギング専用のロッドを開発中なので、各イベントなどでチェックよろしくお願いいたします。
さて、宣伝もいれたところで…(笑)続いてリールですが、ズバリスピニングの2000番のノーマルギアでOK。
理由としては基本的にスローリトリーブの釣り主体のためです。
時に磯場など根に潜られるようなところではハイギアも必要となりますが、ノーマルギアで問題ありません。
20cm前後までのメバルを想定した時にナイロン3LB前後がオススメ。またはPEライン0.3号前後+リーダーフロロ4LBぐらいがベスト。
これからプラグではじめる方にライントラブルが度々あるとやる気をそがれるので、僕は前者をオススメします。
ナイロンであればある程度根ずれにも強いですからね。
タックルが決まったとこで次にあると便利なモノの紹介。
ボックス…ある程度コンパクト、かつ十分な収納スペースに小分けのしやすさ、開閉のスムーズさなどの点から僕はマグバイトのマグタンクチェストXLサイズを使用しています。
フィッシュグリップ…メバルプラッギングをしていると時として大型のシーバスやチヌなどもヒットしてくるため、フィッシュグリップは必須。僕は小型用にはハピソンの計測グリップライトYQ-820を使用、大型のシーバスがでるようなところではアピアのXbandを使用。
どちらも軽量かつしっかりフォールドしてくれるので安心のフィッシュグリップです。
バッカン…メバルを釣ったら場を荒らさないためにも一時的にキープするのも手ということで、小型のバッカンがあると便利。僕はマグバイトのアクラライブバケツを使用しています。
理由としては軽量かつ、ロッドスタンド2本を備品しており、さらにあらゆるモノを装着できるループ付き。あと、なんといってもフロントがクリアなので釣ったメバルを観察でき、魚好きとしては楽しいというところも魅力(笑)。