皆さまこんにちは!こんばんは!ええやんかぁ~!HASSYです。
比較的暖冬だった今年の冬ですが、気温差が激しい山間部や皿池やリザーバーなどでもまだまだ効率的且つ有効的な2つのルアーがバイブレーションとメタルバイブ。
皆さんはどう使いわけているでしょうか?
今回はこの2つのルアーの使い分けと、僕なりの簡単な使い方をご紹介させて頂きたいと思います!
HASSY/はっしー(Hassy) プロフィール
舞台はバスの管理釣り場
先日、大阪にあるバスの管理釣り場に行ってきました。
「釣り堀」って簡単に言われるのは個人的にさびしいところもあるのですが…、そんな場所も今では僕にとって1つのアーバンスタイルで遊べる場であり、管理釣り場の遊びも、実はため池などのフィールドの釣りともリンクさせられることがあるんです。
すなわち、普段のフィールドとやることは同じStyle。
メタルバイブなどで”1日の中で0〜3回しかないバイト”を得る日々の中、動かし方や食うタイミングなどに疑問を持ちながらやるなら、こういった場所で1ヶ月分のバイトを1日で得た方が身についたりもしちゃいます。
陸っぱりバサーにとっては、ため池や皿池、リザーバーなどに行くことが多いかと思いますが、場所を選ばない僕なりの使い分けをご紹介させていただきます。
「DYNA」と「DYNA RESPONSE」2つのルアーの使い分け
というわけで、使用するルアーは今回のテーマの以下2つ。
バイブレーション:VIBRATION-X DYNA【メガバス】
メタルバイブ:VIBRATION-X DYNA RESPONSE【メガバス】
まずは広範囲に探れるバイブレーションでシャローを狙う
VIBRATION-X DYNAを選択している理由は、どこにでも居そうなフナや稚ギル等をイメージした一口サイズに、大きな横の動きが少ない絶妙なハイピッチロールアクションのバイブレーションは、魚をスレさせにくくシャローレンジの細かいトレースコースを何度も通せちゃうんです。
個人的にかなり溺愛しております。
基本的には、先ずはシャローから狙う。
理由は効率的にやる気のある魚、スポーニングを意識して上がってくる魚を狙えることと、年中シャローで動ける魚はデカい個体が多いからということ。
すなわち水深0〜1.5mぐらいのやる気のある個体をまずは狙っていくわけです。
減水のため池、皿池なんかでもまずはシャローをランガンします。 浅いとこもその1段、2段下のブレイクぐらいまで巻きます。
ボトムタッチも意識せず投げて巻く。キャストしてすぐ巻き出してokです。
水深もないところでボトム当てないことをイメージすると分かりますよね。結構速く巻いております。
シャローで動ける魚は硬直してないですね。ボテボテでほんと良い魚。
シャローを巻いたら次は、サーチ。
初場所などで地形や状況をサーチするにはバイブレーションが断然速いです。
ウィードや地形変化、ストラクチャーなどを見つければ後で打ちなおしに行ったりすることができるのでメタルの釣りをやる前に先ずはバイブレーションで探ってみてください。
※根掛かり時にフックを伸ばせるラインの太さと最悪根掛かり回収機を!
次に水深のあるところでは、変わらずひたすら巻きますがリフト&フォールも有効です!
バイトが出るのは、フォール時と着底した瞬間が多いです。
バイブレーションも着底後に倒れ込む動作はワームでもある余韻みたいなものと僕は考えています。なので、そこに集中ですね!
ロッドについては、LEVANTE F3-66LV【メガバス】。
ラインテンションが常にかかるような巻物に対してノセ重視であり且つオートマで魚をかけられるregularテーパーの小型系巻物スペシャル。I×ISHADやグリフォン、スーパーZなどのポテンシャルも引き出してくれます。
66レングスの取り回しの良さを活かしサイドキャストやバックハンド、ピッチングなど攻め攻めのランガンでキャスト数稼いで巻き倒し魚を獲っていくStyleに抜群のロッドです。
※1ピース、2ピースモデルの2種類ございます。