皆さんこんにちは。四国は香川県在住の石川晴彦です。
今回は、冬から春先にかけて有効になってくるであろう釣り方を…いや、私がこの時期に大好きで良くやるオカッパリでの釣りを3つほど紹介したいと思います。
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2020/02/552eb4aed1593e952e7a12c7b8a0e9e1-7.jpg?fit=825%2C818&ssl=1)
石川 晴彦(Ishikawa Haruhiko) プロフィール
①メタルゲーム
今冬は予報通りで暖かい日が多く、フィールドに出かける機会も多くなってくると思います。
しかしながら、季節は冬。水温は一桁台のフィールドがほとんどだと思いますので、大きい魚はともかく、レギュラーサイズは越冬に入っている事が多いでしょう。
そこで私が先ずやる釣りは、ライトメタルゲーム!
メタルと言っても色々とあります。メタルバイブレーション、テイルスピンジグ、ジギングスプーン…等が代表格ですが、最近の私がハマってるのがジギングスプーンの釣り。
メタルバイブレーションやテイルスピンジグの基本的な使い方としては、リフト&カーブフォールですよね。 ルアーをリフトさせてカーブフォール中にバイトを取るのですが、どこのフィールドでもほとんどのアングラーが同じ使い方をしていると思います。
特にメタルバイブレーションはリフト時にブルブルッという大きい振動を感じるので確かに使いやすいのですが、先ほども書いたようにほとんどのアングラーが同じアクションです。
バスフィッシングで大事なのは、シーズナルパターンを基本とした季節ごとの魚の動きを予想し居場所を探す事はもちろんですが、変化というのも大事です。
この変化、ウィードに例えると、全体にウィードが繁茂しているようなフィールドではウィードの生えていないポケット状のスポット。 逆にウィードの少ないフィールドでは所々にあるウィード密集体であるウィードパッチ。 このような変化をバスが好むというのは周知の事実ですが、釣り方にもこの変化が当てはまります。
他のアングラー皆がライトリグを使っているようなら、クランクベイト等の巻き物が炸裂する事も今まで数多く経験しましたし、皆がボトムを狙っているなら、中層や表層の釣りが良かった何てことも良くありました。
少しこじつけ的な所もありますが、私の言いたいところは、多くのアングラーとは違う事をした方が結果良くなる事が多いという事実なのです。
ジギングスプーンはアングラーにより色々な使い方が存在し、同じメタルでもメタルバイブやスピンテールジグとはまた違うアクションで魚を誘います。 で、そのアクションの変化により、ジギングスプーンにしか口を使わない魚が存在するのです。
そういう所が最近の私がジギングスプーンを多用する理由の一つなのです。
使用タックルはLLクラススピニングロッドに2000番台の小型リールをPEラインとの組み合わせで使用。
ライトメタルゲームというように、使用するジギングスプーンはメタルワサビー【ノリーズ】の4gをメインに、時折8gも使用するという感じです。
メタルワサビーのアクションとしては、3回しゃくり&フォールが私の基本です。
3回のしゃくりでルアーをリフトさせ、メタルワサビー特有のヒラヒラとしたフォールや、どこに飛ぶか予測不能なスライドフォールでバイトを誘います。
その日の状況により、活性が高いと感じれば5回しゃくりで高くリフトさせ浮き気味な魚を狙う事もありますし、活性が低いかなって時には、しゃくり自体も遅めにしたり、2回しゃくりでボトム付近に的を絞ることもあります。
で、ルアーもさることながら…この釣りではラインが特にキモとなります。
私がこの釣りで使うのはSmall Game PE-HG0.3号【サンライン】に、リーダーがサンラインのシューターFCスナイパー4lbの組み合わせ。
PEラインですが、ロングキャストでの感度はもちろんですが、フロロラインやナイロンラインに比べ沈みにくいため、ロングキャストでもリフト距離を稼げるのです。
ジギングスプーンはリフト後のフォールで喰わせますので、ある程度のリフトが必要になってくるからこそのPEライン。オカッパリでのメタルゲームの釣果UPには欠かせないラインです。
次に狙うエリア及びスポットなのですが、オカッパリの場合は思い通りのスポットを中々打てない事も多いですよね。 ただ、このライトメタルゲームで狙っている魚はシーズナルパターン通り、越冬に入っているであろう魚です。
野池、リザーバー共に堰堤付近の水深のあるエリアが狙うべきスポット。
堰堤付近は足場の良いフィールドが多いのでしっかりと狙う事ができ、ここでも変化を考えながら狙っていくと結果が出やすくなります。
1本釣れれば、魚は同じようなスポットに固まっている事が多いので連発する事が多いのがこの冬のライトメタルゲームです。
また、冬の越冬場所を把握していれば、春先にかけての魚の動きを予想しやすく、春のプリスポーン爆発に近づけるはずですよ。
さて、次のページからはビッグフィッシュを狙った冬の釣りです。ライトメタルゲームでは各フィールドのレギュラーサイズを狙い、ディープを狙いましたが、やはりビッグフィッシュは冬でもシャローです。