ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

メタル系ルアーの「根掛かり回避術」

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

ノリーズ・プロスタッフの山口敦史さんが、これからの季節にピッタリなメタル系ルアーを使って房総リザーバーの豊英(とよふさ)湖を攻略。

そちらの動画は先日配信させていただきました。

TGジャカブレードをブレードなしにして、フォールスピードを速くして使用していた

 

メタルワサビー8gでの1尾

「インザベイト バス」は立ち木の少ないエリアなどでは、ドラッギングなどで手返しよく探ることも可能

根掛かり対策をピックアップ

さてさて、その動画内でも山口さんが触れてくれた「根掛かり」対策。テッパン系での攻略には欠かせないですよね。

そこで、根掛かり回避術の基本をピックアップして動画にしてみましたのでご覧ください。

豊英ダムは非常に立ち木の多いフィールドで、そのため基本的にはメタル系ルアーをキャストせずバーチカルに使用していました。

また、そういったフィールドでの基本的な操作方法とその理由などを動画の前半では解説してくれています。

そのほかの具体的な対策をまとめてみると…。

ドラッギングは引っ張らない、戻る

ドラッギングをしていて沈み物に引っ掛かってしまった場合は、無理に引っ張らない。ボートで真っ直ぐ戻って軽くあおってやると外れることが多し!

動画ではTGジャカブレードのドラッギングで説明していますが、これは例えばインザベイトバスなどでも同様です。基本的には掛かった場所まで戻る!が鉄則です。

 

竿でダメなら手で

ロッドであおってもダメな時は近くまで行ってラインをつかみ、上下にチョンチョンと動かしてみましょう。ロッドティップのたわみがない分、手でやるとより振り子の原理が働きやすく外せることが多いです。

水中のラインに引っ掛かった場合

立ち木周りなどで、過去に引っ掛かって切られたラインに自分が引っ掛けてしまった場合は、少し強めに持ち上げるようにすると切れることが多いです。

すでに傷んでいるラインであることが多いので切れるわけですね。ラインの感触は硬い立ち木などと異なり軟らかくやや弾力がある感じなので、それで判断しましょう!

ロッドであおると逆にラインに巻き付いたりしてしまうこともあるので、要注意。

浮いたり沈んだりするモノ

引っ掛かった沈み物を軽く持ち上げると浮いて黙っていると沈む、けれど水面までは浮き上がらないような宙ぶらりんな沈み物(動画ではレアケースで浮いてきましたが)。

これは厄介で、振ってもその動きを吸収してしまうため振り子の原理が働きづらく、外しにくい。

そんな時は根掛かり回収器を投入しましょう。

山口さんは棒状とオモリ式の2つを用意。届く範囲であれば棒状の方が素早く対応できるのでそちらを、届かない範囲ではオモリ式を投入と時短のために使い分けていました。

まずは根掛かりをさせない、した後はチェック

大事なのは、まずは根掛かりをなるべくさせないこと。リズムを作る、チャンスを増やすという意味ではもちろん「なるべく場を荒らしたくないですからね」と山口さん。

また、根掛かりした時は上記のような対策はもちろん、「回収後は必ずラインやフックのチェックをして、ちょっとでも不安があれば交換した方が後悔につながりません」とまとめてくれました。

冬のメタル系に付き物である根掛かりと、うまく付き合いながら冬の貴重な1本を手にしたいですね!

 

本編動画もぜひご覧ください!

山口 敦史(Atsushi Yamaguchi) プロフィール

ノリーズプロスタッフ。相模湖をホームとするアングラー。チャプターやH-1グランプリでは多数優勝、入賞を果たしている実力派。2018H-1グランプリでは年間総合2位。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」