ドリビームの開発コンセプトは?
辻原さんいわくアジングやメバリングでは、中層・表層で浮遊するアミなどのプランクトンを捕食するシーン、時期がかなり多く、そんな状況では、波動の大きいモノでは食わなかったり、すぐにスレたり、食ってもフッキングできなかったりということが多発するそうな。
そんな中で釣果をあげるためのワームとして、求めた要素というのが…。
・ドリフトなどで中層を漂わせることができる!
・ついばむようなバイトでも高確率でフッキングに持ち込める!
・極力微波動!
このような要素を詰め込んで完成させたのが、ドリビーム0.9とのこと!
月下美人で初めて1inchアンダーのワーム
ドリビーム0.9は前述したように極小の0.9inchサイズ!
実は古くから様々なワームが登場している月下美人ブランドの長い歴史の中でも、これまで1inchを切るサイズのワームはなかったそうで、このドリビーム0.9は、月下美人で初めて1inchアンダーのワームとのこと!
なぜ、このようなサイズにしてあるのか? というと、アミなどのプランクトンを捕食しているメバルを狙う時には、サイズの大きいワームだと、バイトはあっても乗らないという現象が多発!
そんな場合でも口にスポっと入りやすいのはやっぱりサイズ的にはこの1inchアンダーが必要だったとのこと。
またアミやプランクトンパターン時ではなくても、活性が低かったり、人為的プレッシャーのせいで食い渋っている状況を打破するためには、やはり極小サイズのワームの方がフッキング率が高いから!ということから異例の1inchアンダーという選択をしたとのこと。
フォルムはプランクトンや小型甲殻類がモチーフ!
で、極小のサイズもさることながらドリビーム0.9は形状もちょっと、かわっているんです。
メバルのエサとなる中層を漂うプランクトンや小型甲殻類をイメージしたフォルムをしていて、ややファットな球体ボディにピンテールというデザインになっています。
ファットな球体ボディを採用することで、極小サイズながら潮受けがイイワーム!
小さいけどファットな球体ボディにしているのは、しっかりと潮流を捉えるための工夫。
というのも1inchアンダーサイズとなると、海中での抵抗が少なく、当然、釣り人が操作していてもノー感じになりがち!
で、辻原さんは小さいけど、少しでも潮受けをよくするべく、ファットな球体ボディを選択したというわけなんです。あと球体ボディの方が、ショートバイトでもメバルの口の中にワームが入りやすいという利点もあるからなんだそうです!
微波動! そしてワームの姿勢を安定させてくれるパーツ「ピンテール」
ドリビーム0.9インチの球体ボディのテール側には、小さいピンテールがついていますが、これはフォールさせた時やアクションさせた時にわずかな潮流にも反応して微波動を出し食わせの誘いがだせるという理由から採用されています。
ちなみに球体ボディだけだと、ワーム全体の姿勢が不安定すぎて、操作しづらいそう。で、球体ボディにピンテールをプラスすることで、アクション時&フォール時にワームの姿勢が適度に安定してくれるとのこと。
ちなみにドリビーム0.9のリグとして多用するのはジグヘッドリグ。
ドリビーム0.9に合わせるジグヘッドとしては、辻原さん自らが開発したショートシャンク仕様の極小ジグヘッド「月下美人 SWライトジグヘッドSS極み【ダイワ】」を使用。フックサイズは超小型#12と♯14の2サイズあり、ウエイトは0.3g、0.6g、0.9g、1.2gの4種あり
なおマテリアルには食い込みがよく、また針持ちのイイ「エラストマー素材」が採用されています。
特長をまとめると…
色々と特長をみていきましたが…。特長をまとめてみると…
しっかり潮を掴んで簡単にドリフトが可能!
微波動アクションを発生!
プランクトンパターン時、特有のついばむようなバイトでもしっかり吸い込ませることができ、フッキングはバッチリ!
そんな食わせに超強いワームになっています!
あと、ドリビームに対してドリフト専用的なイメージがあるかもしれません!
確かにドリフト攻めを意識して作られたのは間違いないんですが、それに加えて低活性時やハイプレ場で起こりがちなショートバイト対策を克服するワームとしても開発されてたモノになっています。