マイクロジグでデイメバリング
人気ライトゲームのメバリング。
冬の寒~い時期は、デイゲームもイイですよね! ナイトゲームではジグヘッド+ワームで巻き巻き、横の釣りが基本となります。
一方デイゲームでは、マイクロジグでの縦の釣りも面白いですよ! フラッシングでのアピール、リアクション要素などがあって、場合によってはサイトフィッシングも!ナイトゲームとは違う楽しみがありますよね。
ハイ!というわけで、メバリンピックで金メバル獲得を夢見ているヒロセマン選手。
手にしているのは、ジグパラマイクロ(ライブベイトカラー)。
今回はデイメバリングにオススメできる、メジャークラフトのジグパラマイクロとジグパラマイクロスリムをご紹介!

写真左列がジグパラマイクロスリム、右がジグパラマイクロの「ライブベイトカラー」
ジグパラマイクロとジグパラマイクロスリム
ジグパラマイクロとジグパラマイクロスリム、フォールを比較してみます。
ジグパラマイクロはショートタイプでゆっくりヒラヒラとフォールします。スリムと比較し長くフォールを見せられるので、リアクション要素もありながら、食わせ要素もある、そんなジグ。
スリムは細長い形状なので、比較するとストーンと落ちていきます。速くフォールし、飛距離も出るのでビギナーでも扱いやすさがあります。まずはちょっと広く探ってみよう、なんて時の先発にもグッド。
ライブベイトカラーでマヅメに強い
そして、ジグパラマイクロ、同スリムともに、リアルお魚系であるライブベイトカラーが加わっています。
お魚感さらにアップ!というシンプルな魅力もあるのですが、もうひとつ、ライブベイトカラーにケイムラ加工が施されているのがミソ。
朝、夕といった光量の少ないマヅメ時もしっかりアピールしてくれますよ!
ジグパラマイクロ、スリムともに1.5g/3g/5g/7g/10g/15gのラインナップ。そしてライブベイトカラーは1.5gを除いたウェイトに採用されています。
メバルだけじゃなく…
今回はメバリングということで、お話をしましたが…。
実は…メバルだけじゃなく、色々釣れちゃうのです!! 肩ひじ張らずに色々な魚に対して気軽に投げてみてください!

ヒロセマン(広瀬達樹)(Hiroseman(Tatsuki Hirose))
