ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

今江克隆のルアーニュースクラブR 第980回「さらに釣れる!メタル系ルアーの使い方を紹介」の巻

連載:今江克隆のルアーニュースクラブR
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

アクションの使い分け

次にアクションによって使い分ける場合は、基本的にソルソニ型はギル型に比べよりナチュラルで控えめなシャッド的弱波動であり、コギル型はクランクに近い強波動と認識しておこう。

なので、使い分けの違いをシャッドとクランクに例えると分かりやすいだろう。

この波動の違いを水質やバスの状況によって使い分ける。

つまり、クリアならソルソニ型、濁りがあるならコギル型、高活性ロープレッシャーならコギル型、低活性ハイプレッシャーならソルソニ型が基本だ。

また基本的にバスはディープに入れば入るほど、視覚が効かなくなって臆病になるのか、ハデな波動には反応しにくくなる傾向がある。そのため4mレンジを基準にシャロー側はコギル型、ディープ側はソルソニ型と、レンジ別けして使い分けるのもアリだ。

特に体高のあるコギル型はソルソニ型に比べ、リフトした時の浮き上がりが大きいので、よりシャローに向くともいえる。

リフト&フォールのブルブル以上に重要なツボを備えて新たに誕生したソルソニ20g琵琶湖版「サウスソニック」。 琵琶湖ソルソニ名人、南プロの要望を100%実現しているが、メタクロと共通する性能をも併せ持つ次世代メタルである

アイの位置の使い分け

ただ、これはメタルバイブの背中のアイの位置でアクションの質もリフト高も大きく変わるため、例えばソルソニ型をシャローで使いたいなら背中の穴を最後部にチェンジすることで、また違った攻め方ができることも覚えておきたい。

逆に背中の穴の最前方を使うとアクションはよりタイトになり、リフトも低くなる。

ちなみにプチシークレットとして、「チタンバイブ」は最後方4番目の穴を使うと、リフト時に真上どころか後方にエビのキックバックのように高く跳ね上がる特性がある。これを活かして関東ではオカッパリからテトラの穴を根掛かり最小限で攻略している猛者もいる。

根掛かりの多いガレ場、バスが浮き気味な状況では積極的に後方スナップ位置を利用し、キックバック&ハイリフト性能を活かす技も覚えておきたい。

メタルバイブのスナップホールを有効に使っている人は意外に少ない。特に「チタンバイブ」は最後方の穴を使うことが、岸釣りのメタル玄人的シークレットだ

ブルブル感の秘密に迫る!

2 / 4
前へ 次へ
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」