トモ清水のガッ釣りソルト「東京湾も大阪湾もタチウオ好調」
最近、秋晴れの好天が続いております。今年は全国的に例年より海の進行が遅れている傾向です。
気象庁が発表している海面水温も、例年より1ー2度高い所が多いです。その影響かどうか分かりませんが、今年は南国系の高い水温を好む魚の釣果が良いように思えます。
例えばメッキやカンパチ、ハタ系、そしてタチウオも絶好調です。11月現在でも東京湾、大阪湾とタチウオフィーバーに沸いています。この熱い釣果は12月に入っても続くのではないでしょうか。
私達メーカーはこの時期になると、来年の新製品の最終的な詰めに入っていきます。そんなわけで最終的なフィールドテストも兼ねて大阪湾でいろいろとテストしてきましたので、その釣果報告をさせて頂きたいと思います。
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2019/11/123.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
岸和田の沖堤防へ、ピュアフィッシングスタッフでテストに!
まず向かったのは大阪・岸和田の沖堤防。渡船を使い夕方からタチウオ狙い。テストのメンバーは、リール担当のMacさん、ルアー担当のTony、大阪営業担当のアベちゃんとロッド担当のわたくしトモ清水の4人です。
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2019/11/121.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
メインロッドはトリプルコンセプト!
この時間帯からワクワクしてきますね~
まずはタチウオの時合まで青物狙うも不発。同じ堤防でサゴシがあがっていたようです。いよいよ太陽が地平線に沈み始めるとタチウオのチャンス。
そして…
チャンス来ず(泣)
ち~ん。
「あれっ今日はやっちゃったパターンかな~?」と完全に暗くなってもノーバイト。テンヤのウエイトを変えたり、レンジをいろいろと探ったり。また引き抵抗で潮の重みが乗る所を探してみたり。しかし、周りのウキも全く沈む様子はありません。
とはいうものの、新型リールのレボALXΘの使い心地などもチェック。釣れない時間帯にいろいろと試していると、ようやく渡船が迎えにくる1時間前の午後7時あたりにファーストバイト。何とか本命の顔が見られホッとひと安心。
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2019/11/134.jpg?resize=842%2C1024&ssl=1)
ファーストバイトは狙いのタチウオ♪
型もまずまず
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2019/11/151.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
トリプルコンセプト822Lは、ライトテンヤタチウオも出来て、スーパーライトショアジギングも出来て、さらにライトワインドも出来る、まさに秋の大阪湾を全て満喫出来るロッドになっています。
こちらは大阪湾を熟知している大阪営業のアベちゃんにしっかりテストして頂きました!
またまた続けて連続バイト。これもしっかりフッキングし、2尾立て続けにゲット!どちらとも足元の最終のピックアップ時に明確なバイトが出るパターンでした。やはり足元まで丁寧に巻いてくるのが重要だなと再確認。
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2019/11/171.jpg?resize=724%2C1024&ssl=1)
ティップの繊細さもあって足元のピックアップ時のバイトもしっかり弾かずフッキング!
連続バイトです!
その後、少しまとまった群れが回遊してきたのか、続いてアベちゃんとMacさんもヒット。結果Tonyだけ難しく考えすぎたのかノーフィッシュ。アタリは何度かあったみたいですが。
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2019/11/172.jpg?resize=799%2C1024&ssl=1)
続いてタチウオマスターのアベちゃんにもヒット!
必ずといっていうほど、この方はようタチウオ釣ります
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2019/11/187.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
リール担当Macさんにもヒット。ラストで掛けたので嬉しそう♪
今回は新型リールRevoALXΘが大活躍でした。発売は来年の初夏くらいですかね~