アジングの新規ポイントを開拓する場合に重要なこととは?
家邊克己 Yabe Katsumi プロフィール
アジングの楽しみとしてポイントを探すことがあげられます。僕は自分でポイントを選ぶことが多く、色々なトコロに行くので知らない場所でポイントをさがすことが非常に楽しいです。
では? アジングのポイント選びですが皆さんはどんなことを意識して選ばれていますか?
アジングのポイント選びで最も重要な要素は「川」「灯り」「ブレイク」です。
その3つの要素が加わる場所を理解していれば、アジをキャッチする可能性がUPするので、今回はその3つの要素の重要性と、そこに絡むエリアの攻め方について紹介していきます。
重要な要素①「川」
まずは川について話します。今のアジの主食であるプランクトンは山で発生し、雨によって川に流されることで海に到達します。
近くに河川(かせん)があればプランクトンは大量に流れこんでくるので川が条件に入ります。
重要な要素②「灯り」(あかり)
続いて重要なのが灯りです。ご存知のように灯りにアジもプランクトンもあつまります。
灯りがなくてもプランクトンがあつまっているとアジは釣れるのですが、灯りがある事でポイントのシボりこみができるので大事になります。
灯りの色に関してあまり変化はありませんが、多くの同じ色の灯りのなかにちがう色の灯りがある場合は、その変化にアジはよりやすくなると思います。
それと最近ふえてきているLEDライトは、アジの反応は悪くなりますがその灯りしかない時は充分に効果はあります。
重要な要素③「ブレイク」
続いてブレイクについてです。ブレイクとブレイクラインのちがいは皆さんはご存じでしょうか?
ブレイクとは浅いトコロから急に深くなる境界のことを指し、ブレイクラインはその境界線のことを指します。
これは港ではあまり関係ありませんが、アジのポイントは港だけではなくて護岸(ごがん)やサーフなどあるので、そのような場合に参考になるのがブレイクラインです。
ブレイクラインが近い方がアジは集まりやすいので、それに街灯(がいとう)が絡むポイントをさがすとよいです。
ポイントをさがすうえでブレイクは非常に重要になってきます。
上記で述べた「川」「灯り」「ブレイク」が絡む大きなエリアから港をセレクト
これを参考に大きなポイントをさがしてから、そのなかで港を探していきます。
港のなかにも様々なポイントがありますが最初に考えることは風向きです。
昔アジのメインベイトが小魚だった時は1番に堤防(ていぼう)の先の潮通しのイイ場所をめがけていましたが、最近はプランクトンがメインベイトですので潮通しより風の吹きだまりのある奥まったトコロが良いポイントになります。
ですので、その日の風向きを最優先に考えます。風裏になる場所をさがすのではなく、風表になる場所をさがすことが大事です。
港のド定番である「外灯」のセレクト術
次は外灯です。外灯が港にいくつもある場合は色ちがいの街灯がないかをさがします。
例えば黄色い外灯のなかに1つだけ白い外灯がある時と、逆のケースでも良いのですが、角に1つだけ色のちがう灯りがある場合はアジがそこにあつまる傾向があります。
その様な外灯がないかをさがし、なければ風が当たる場所の外灯から攻めていきます。
その様なポイントを見つけ次第そこを釣るわけですが、大体みなさんは最初にねらうのは沖の明暗(めいあん)の境だと思います。
沖の明暗より先に狙うエリアとは
しかし、その前に狙うべきポイントがあります。それは足元の明暗の境(さかい)です。
明暗の境は明るい場所と暗い場所の境界になるわけですが、アジは暗い方に居ながら明るい方に出て餌を食べることが多いです。
まずはその境から攻めますが、港や堤防というと何もない大海原にある巨大なストラクチャーなのでアジはモチロンですが、他の魚も同じように明暗の境を好みます。
流れてきたゴミをヒントに潮目も利用するとさらに◎
堤防のキワをみていただくと分かると思いますが、流れてきたゴミが堤防のキワから1mほどの所に溜まっているのを見かけられた方も多いと思います。
ゴミが堤防に着かない理由は、堤防に当たった流れがはね返り、その流れに通常のの流れがぶつかり釣りあっているからです。
それを潮目(しおめ)と呼びます。潮目に沈降流(ちんこうりゅう)が起こり、ゴミは体積が大きく浮力がつよいので引きこまれることがありませんが、プランクトンのような小さなモノは引きこまれて、いくつく先にたまる様にポイントが形成されていくのです。
その場所を最初に狙わずに沖のあるか分からないストラクチャーに付いているアジを狙っているわけですが、沖から狙うとさがす範囲が広くなるので大変です。
先ずは足元から狙い、そこから徐々に沖に移っていけば非常に効率的なのです。
足元を攻略する方法
足元を釣るコツは、なるべく離れて立つことです。
離れる理由は操作をしやすいからです。例えば、離れずに足元を攻めると非常にジグヘッドの操作をさせにくいのですが、もし2m離れたとすると、足元は2m沖になります。
そうすることで何の問題もなく釣りをすることができます。
横に人がいなければ、潮上側(しおかみがわ)に投げて横にさぐると簡単に堤防側を釣ることができます。
隠れA級ポイントをさがし出すことがアジングの魅力
この様にポイントを見つけてさぐることでアジの着き場の傾向がつかめてきます。アジがプランクトンをメインベイトとしてくれている限り、この方法でポイントをさがすことができます。
これまでは灯りがポイントを形成する要素でしたが、今は灯りを含めてプランクトンが溜まる場所を考える方が正しくなりました。
今までのA級ポイントが絶対釣れることではなく、隠れA級ポイントができている可能性があるのでムダなポイント争いをせずに自分だけのポイントを開拓するとアジングの楽しみ方が増えると思います。
WEB連載 家邊克己の「週刊!アジングマニアックス」は毎週 日曜日 配信!
過去の記事もぜひチェック!
過去の連載記事はこちらから、チェックしてみて下さい