家邊克己のアジング講座「爆風時でも快適にアジングを行うコツ】
家邊克己 Yabe Katsumi プロフィール
これから冬に近づくにつれて季節風の影響を受けやすくなりますが、皆さんは爆風の中アジングをしたことありますか?
微細(びさい)なアタリをフッキングさせるアジングでは、風が吹けば不利なようにも思えますが、デメリットだけではなく風がある場合のメリットも存在しますので、今回は爆風の中でアジングをする際に役立つテクニックを紹介していきます。
風表(かざおもて)で釣りをする場合は堤防の高さによってジグヘッドのウエイトを変えることが重要
この前はやくも爆風に遭遇(そうぐう)してしまいした。私達がいう「爆風」とは10mを超える風のことであり、この強さの風が吹くとすごく厄介ですが、場合によればイイ時もあります。
風表(かざおもて)で釣りをすることが多く、その場合できるだけ正面から風をうけるようにしています。そんな時、重要なのは堤防の高さです。
堤防が高ければ壁面(へきめん)に当たった風が舞い上がるので、ラインを持ち上げてジグヘッドを浮かせてしまうので、風に負けない重めのジグヘッドを使用しないといけません。
逆に堤防が低い場合は向かい風により潮が当たるので、ジグヘッドを軽くして当て潮でラインが押さえ沈まれることを極力抑えるようにします。
風が吹き付ける場合はプランクトンも手前に寄せられるので、釣れるポイントは近くなります。堤防側の明暗がメインポイントになるので、そこをどう釣るかを堤防の高さと考慮(こうりょ)しながら考える必要があります。
左右からの強い風にはラインスラック(糸のたるみ)の使い方がキモ
左右から吹く風の場合です。これが厄介(やっかい)でみなさん大概避けられるとは思うのですが、この場合はラインスラック(糸のたるみ)の使い方次第で上手く釣ることができます。
まず重要なポイントは、投げた後にラインスラックを取ること。以外とやっておられる方が少ないようですが、風が強い中でラインスラック取ることを適当にすると貴重なアタリを逃してしまうことが多いです。
キャスト後にジグヘッドを着水させたら素早く糸フケを取ります。その後ベールを返し、ジグヘッドを落としていきます。風が吹いているのでロッドを煽(あお)るようにラインを出すと吹き上げられるので、ティップを下げて下側に振るようにしながら手前側にラインを引き出します。
ポイントは、ティップで円を描くようにラインを足元に溜めていけばスムーズに落ちていきます。
当然カウントは着水から始めるので、そのような作業をしている合間も数える必要があります。自分の狙うレンジの手前からベールを戻し、ラインスラックを取ってロッドを立てていきます。
そうするとロッドを立てた瞬間に、ジグヘッドの重さは乗るのですがラインが風を受け帆を描くように弛(ゆる)みます。その弛みを取らないようにしながらジグヘッドが沈むのか浮かされるのかを観察します。
風が強すぎる場合はジグヘッドの重さとラインスラックのバランスを微調整することが重要
風が強くてジグヘッドが浮かされるようでしたらジグヘッドを重くし、ラインスラックとジグヘッドが釣り合うようになるまで変えていきます。
必ず釣り合う重さがありますので、それを見つけるまで探します。同様に沈む場合は今度は軽くしていき釣り合う重さを探すのです。
そうやって釣り合う重さを見つけたら釣りを始めます。風は爆風と言いながらも、強弱は必ずあります。強くなればロッドを倒しスラックを出し弱くなればラインを張るようにしてジグヘッドのレンジをキープしていきます。
その状態からティップを風下方向に移動させるとジグヘッドはティップに付いて行くように風下側に移動していきます。これを僕は「風ドリフト」と呼んでいますが、横風の強い時は非常に効果的な方法なので是非みなさん覚えてください。こうすれば横風も怖くないですよ!