コンパクトで重めが効く!秋の琵琶湖のスピナベパターンを水野浩聡が解説
安定しない条件下に強いあのルアーが大活躍!
さぁそして肝心なルアーなんですが、やはり出番となってくるのがスピナーベイト!
冷えたり暖かかったり、いきなり風が吹いたりするなど、安定しない気象条件下にも凄く強いルアーだと思っていて、最近はメインとなっています。
ブレードのフラッシングもベイトをイミテートしているという点で、やはり効果的かなと思いますね。
様々なスピナーベイトを投入していって、それなりにエリアが合っていれば反応を得られていたんですが、一番安定感があったのがスーパーイラプションJr.という比較的コンパクトでありながらも、ハイアピールなモデル。ウェイトは1/2ozを使用。
ジャッカル公式「スーパーイラプションJr.」の詳細ページはこちら
これには理由があって、まず魚を濁りの中で探していかなければならないというためのハイアピールという要素。
そして、シャローレンジでウィードに当てながら早く巻いてバイトさせるイメージで使っていて、この速さがないとダメな時も秋は結構多いんです!
濁りや河川に集まるベイトフィッシュを狙って差してきているバスが相手なので、水中でバスが目にしているベイトのスピード感に合わせたり、速さがあることでリアクションバイトを誘発させれたりするからなんですね。
そういった時に抵抗の少ないコンパクトボディーのものを使用すると、速巻きしてもレンジキープさせやすく、なおかつわずか1mくらいのシャローレンジを攻めるには少し重たいウェイト(1/2oz)を使うことで、速さとレンジキープを両立できるので、マストアイテムとなっているわけです。
というわけで。
今回のキーワードは…「秋の南湖はスピナーベイト。キモは、コンパクトで重め」でした!
秋はレンジとスピードって本当に大事ですからね!
ゲーム性が高く、シャローでの巻き物ゲームは最高に面白いし、旬なビッグバスが食ってきてくれるので、ぜひお試しくださいませ。
WEB連載 水野浩聡のワンモアフィッシュは毎週 木曜日 配信!
過去の記事もぜひチェック!
過去の連載記事はこちらから、チェックしてみて下さい