潮の流れが速い明石海峡周辺ではロングジグを使用するタチウオパターンが有効
今シーズンの明石海峡周辺の状況は、青物が非常に多く「ショア」「オフショア」問わずよい釣果が多い傾向です。
明石沖や淡路沖でもワカシ(ツバス)やサゴシが好調であり、魚も順調に成長しているので期待ができますね。
しかし、明石海峡周辺は潮の流れが速く、水深が60m程であっても、300gのジグが必要になることも多いです。
底はとても根が荒いので引っ掛かりやすいポイントですので、根掛かりには注意が必要です。
明石海峡周辺の主な釣り方は、ロングジグを使用するタチウオパターンがメインでシブい時には、小魚を捕食している時があるので、一概にロングジグが良いとは言えないようです。
ジグのセレクトについて
使用するジグの選び方についてなんですが、潮の速さによって選択していきます。
200gで底が取れる場合、「ジャックアイ エアジャーク」に決めてから色の選択をします。
私の場合は天気によってカラーをセレクトします。
天候を見て曇り空(ローライト)であればグロー系の「シルバーブルーグローゼブラ」から入り、定番カラーの「ブルピン」であったり、ナチュラルカラーで幅広い状況に対応できる「ケイムラアカミドキン」と変えていく様にしています。
ロングジグを使うタチウオパターンでは「ジャックアイ ロング」【ハヤブサ】で、カラーはタチウオに近い色のシルバー系が鉄板となる「タチシルバー」を使用します。
少しアピールをしたい時には、ジグの腹側にグローが施されている「レーザーシルバー」から使用していきます。
関西ジギングのメッカ! 激流の明石海峡! ターゲットは…ワカシ(ツバス)やイナダ(ハマチ)!
関西でも人気ジギングフィールドである明石の海は、ハイシーズンに入ってから多くのジギング船でにぎわい釣果も好調です。
私も明石沖や淡路沖でジギングを楽しみましたが、いつもながら海峡に流れ込む潮流は驚くほど速く、潮止まりの時間も極端に短いのは相変わらずです。
当日のファーストポイントは水深60mから徐々に駆け上がるポイントで、潮もあまり流れていないので、「ジャックアイ エアジャーク」の200gから始めることにしました。
何とか底を取れる状態で、スロー気味のワンピッチで軽くシャクって数回流す誘い方で見事にワカシ(ツバス)サイズをキャッチ。
その後の流しでもワカシは好調で、カラーはイカパターンを意識し「シルバーブルーグローゼブラ」で様子を見ることにしました。
それから潮も速くなりサイズアップを求め、タチウオパターンのロングジグにシフトすることに。
カラーは「タチシルバー」の250g。これが良かったのか? イナダ(ハマチ)サイズが連発。
やはり王道と言われるロングジグに良いサイズが食ってきました!