トモ清水のガッ釣りソルト「プライベート沖縄釣行~最終日(3/3)
今回メインで紹介させて頂いている新ジャンル「マイクロショアジギング」ですが、遠投を要する飛距離戦は、長めのレングスの専用ロッド「ソルティースタイル・マイクロショアジギング」。接近戦の場合はベイトフィネスによるマイクロショアジギングをアブガルシアでは提唱しています。
いずれにしても、非常に何でもよく釣れることと誰でも簡単にチャレンジ出来ることから、まず釣りの第一歩として、このジャンルが育っていくことを願っています。軽めでシルエットが小さなマイクロジグは、キャストするだけで、動かし方はどうであれ何かしら釣れる可能性が非常に高い釣りです。「とりあえず何か釣れればOK~」みたいなノリでトライして頂ければ幸いです。
2019年春に撮影した動画もご参考にどうぞ!

私もプロトのロッドであれこれテスト♪プライベート釣行だけど半分仕事になってしまうのは、この職業柄、宿命みたいなものですね。でも釣りが大好きだから仕事でも本当に楽しい。だって新しいものづくりはワクワクしますから!
ちなみにこれはナイスサイズのマトフエフキ♪

クチナジ → マトフエフキ → タマン。沖縄ではこんな感じで夢のタマンにアプローチしていきます。多分(笑)
では最後に、今回は釣れても釣れなくても仲間で楽しめたらOK!そんな感じの沖縄釣行でしたが、蓋を開ければ、デブGさんと沖縄の方達のお陰で本当にたくさんの魚を釣らせて頂きました。本当にありがとうございました!
ちなみに、ハイサイ探偵団の今回最終日の釣行の様子がYoutubeにアップされています。ハイサイ探偵団の動画コンテンツは面白い企画ばかり。すでにチャンネル登録されている方もされてない方も、宜しくお願い致します。
また近いうちに沖縄へ再び遊びに行きたいと思います。沖縄、いつか住んでみたいですね!人が温かい、海が綺麗、他にもいいとこがいっぱい詰まっていました!
トモ清水でした!
See you next time!

釣れても釣れなくても仲間で楽しめたらOKな今回の沖縄釣行。蓋を開ければ、デブGさんと沖縄の方達のお陰で本当にたくさんの魚を釣らせて頂きました。本当にありがとうございました!!
また近いうちに沖縄へ再び遊びに行きたいと思います
■マイクロショアジギングタックル(スピニング)
ロッド:Abu Garcia SaltyStyle MicroShoreJigging SMJS-862UL-KR、SMJS-962UL-KR
リール:Abu Garcia Revo MGXtreme1000S
ルアー:Abu Garcia マイクロジグフラット3~14g、マイクロスリム(プロト)1~14g、Abu Garcia マイクロスキッドジグ1.5~3g(プロト)

来期2020年発売の3rdプロトのエラディケーター・ベイトフィネスロッド。
ちなみに今は手元に4thプロト。試作回数を重ねるごとに確実によりよい製品に完成度は高まってきています。来年のフィッシングショーにお披露目する予定ですので、乞うご期待!

沖縄空港も約30年前とは比べ物にならないほど綺麗に大きくなっていました。

沖縄と言えばハブ酒。とても高価でしたので私にはとても手が届きません

途中スコールみたいな雨は、南国を思わせてくれます。青空なのに雨が降っているさまを「狐の嫁入り」
と一般的に言われますが、沖縄では「天気雨」と呼ぶそうです

ちょうど雨が上がる頃に新しいポイントに到着♪
最後はカラーズのベイトフィネスで楽しみました~

マイクロジグフラットで釣ったイシミーバイ(カンモンハタ)の後ろにカラフルなベラが追っかけてきているのがわかりますかね~