ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【特殊形状で話題のグリッターヘッド】実釣レポートin能登半島

連載:家邊克己の「週刊!アジングマニアックス」
寄稿:家邊 克己
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

家邊克己 Yabe Katsumi プロフィール

サーティフォーCEO、製品開発責任者。全国津々浦々、アジが釣れると聞けば、ドコへでも足を運び、実際に釣って、アジングの楽しさを広く世に伝える、まさに「アジングの伝道師」というべき人物。かなり頻繁に全国各地で参加費無料のアジングセミナーも開催中! 釣具メーカー「34(サーティフォー)※社名は[みんな幸せに!]に由来」を立ちあげ、自身のノウハウを詰めに詰め込んだ製品開発に没頭中。京都府出身、福岡県在住、1958年9月生まれ。

先日、能登半島(のとはんとう)に行ってきました。能登半島は富山湾側と日本海側に分かれていて、日本海側はシャローエリアが多く、居着きのアジよりは、回遊のアジがメインとなります。

なので今回僕らは、居着きのアジの釣りをメインにする為、富山湾側に行って参りましたので、その模様について解説していこうと思います!

 

能登半島でのアジングとは?

能登半島は金沢からでも富山からでも大体、同じ距離にあるので、どちらの方向からでも行けます。

実際、結構距離があり、迷うことが多いのですが、空いてるポイントが多いので、釣りをするのに困ることはありません。

 

しかも夕マヅメには回遊があり、夜になると居着いているポイントなども存在します。

サイズも良型であり、冬の季節風にも強いエリアもあるので、寒さに強い人なら真冬でも釣りが出来ます。

 

夕まずめ時のアジの動きについて

今回、最初に入ったポイントは、夕マヅメの回遊に期待できるポイントです。

堤防先端から潮通しが良く、回遊が終わってからは街灯周りに付くアジが入ってくるポイントでもあります。

マズメの回遊は、アジが小魚を追い詰めて捕食している場合が多いので、リアクションの釣りが反応が良です。

ですので、重めのジグヘッドの早いフォールからのステイで反応を示します。

 

グリッターヘッドとプロトワームについて

そこで選択したのが、グリッターヘッドの1.7gです。

サーティフォー公式「グリッターヘッド」詳細ページはこちら

 

使用ワームはプロトワームを使用し、マヅメ時は光量が落ちていく傾向にあるので、カラーはキラメキの強い赤ラメと銀ラメが入った「こうはく」を選択。

マヅメ時にはほとんどこのカラーを使います。

このプロトワームに関しては、また別の機会に詳しく書きますが、ソフトな素材を使用していることで、わずかな潮流でも揺らめき、かなり目立ちます。

今までの34のワームには無かったタイプのワームです。

特に夕マヅメなどには効果的だと思います。

 

グリッターヘッドの特長について解説

グリッターヘッドは、フリーフォールの場合は通常のスピードで沈み、テンションを掛けるとスローに沈むジグヘッドになっています。

更にグリッターヘッドのキラメキが効果的で、そのようなリアクションの釣りには最も向いているジグヘッドです。

 

潮は右から左に流れているので1投目は最も左側に投げます。

マヅメ時は、表層を回遊してくることが多く、カウント5から始めることが多いです。

 

良型だけを絞り出すテクの紹介!

アタリが無かったので、カウント10に変えて、テンションをかけた瞬間に明確なアタリがあり、20cm程のアジがグリッターヘッドを丸呑みにしていました。

続けて同じパターンで釣れていたのですが、サイズが小さかったので、カウントを15まで落とし、少しでもサイズアップを狙うことに。

 

この様な場合は、アタリがあってもアワセずに我慢し、カウント15まで入れることがポイントです。

そうすることにより、下にいる型の良いアジがアタる確率が高くなります。

小さな当たりを我慢しつつ、沈めていると明確なアタリがありましたが、夕マヅメのアジの活性が高い時は、即アワセをすると抜けることが多いので、一瞬遅らせてからアワセを入れると確かな手応えがありました!

結構強い引きで浮いてきたのは、25cmのアジ!

思った通り少し下に良型が居たのですが、上のアジの活性が高すぎる為、中々下まで落ちてくれず20cmのアジに翻弄(ほんろう)されてしまい、時合が終わってしまいました。

1 / 2
次へ
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」