こんにちは、イマカツ・プロスタッフの三原直之です。
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2018/04/e6e0d11ed2282a39b08721ef7d06b3c6.jpg?fit=1024%2C683&ssl=1)
三原直之(Mihara Naoyuki) プロフィール
さて、もう間もなく受注開始となるバスロッド「ロデオライド リバイバー」。
まずは2機種からで、「アンセム」と「バトルクライ」がリリースされます。
今回は、私の右腕とも言えるサイトフィッシング特化型スピニングロッド「アンセム」についてお話しします。
サイトフィッシングにピッタリなスピニングロッドの特徴は?
まず「サイトフィッシングにピッタリなスピニングロッドの特徴は?」と聞かれたら何を思い浮かべるでしょう?
私はバスのサイトフィッシングをする上でロッドに必要な要素は主に2つだと思います。
それは「キャスト精度」と「早掛け」です。
バスの動きを読み、小さなルアーを的確にピンスポットへと撃ち込むキャスト精度は、サイトフィッシングでは最も重要なところ。
私としては、そこに「キャストスピード」まで求め、さらにもっと突き詰めて「ノーモーションキャスト」までを可能にするスピニングロッドが欲しかったのです。
それは指でルアーをピンっと弾いて飛ばすような感覚。
指と手首だけを使った小さなキャストモーションで、バスに気付かれることなく、狙ったスポットにルアーを瞬間的にキャストするのですが、これはキャストの腕次第なんじゃないの??と思うかもしれませんが、キャストをしやすい竿を使うと言うのは確実にあります。
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2019/09/image6.jpg?resize=1000%2C428&ssl=1)
キャストのしやすさと早掛けを求めた6.1ftのレングス
いろんな人にこの「アンセム」を試投をしてもらったのですが、みなさんの「キャストしやすい」と言っていただけました。
これが「アンセム」が搭載している「ショートソリッドティップ」の利点です。
また絶妙なティップ〜ベリーの硬さに仕上がっているので、さらに鋭く振れば矢のようなスピードキャストもできます。
ですので、サイトの要であるキャスト精度において「ロデオライド リバイバー アンセム」はアングラーのレベルを引き上げてくれるロッドと言ってもよいでしょう。
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2019/09/image3.jpg?resize=1000%2C533&ssl=1)
食わせるためではなく、投げる&掛けるための「ショートソリッドティップ」を搭載
「早掛け」ができるロッドを求めて
次に「アンセム」に求めた「早掛け」性能。
サイトフィッシングでルアーをバスに食わせた時、すぐに吐かれてしまうことは多々あります。
例えば、柔らかくてスローテーパーな、いわゆる「乗せる竿」を使ってサイトをした時に、食った瞬間にフッキングをしたら、竿が柔らかいとフッキングパワーが伝わり切るまでに時間が掛かり、口にフックが刺さらず抜けてしまうこともあります。
そういうことから、早く掛けるためには「ベリー部で一度止まること」が条件となります。
そのために「アンセム」は、このロッドの最大の特徴である「ツーピース構造」になりました。
つまり、ベリーにジョイント部を設けることにより、その部分が硬くなり、ベリーに張りを持たせることができたのです。
また「ショートソリッドティップ」を採用しているため、ソリッド部のフッキングパワーロスも少なく、ビシっとした感覚でフッキングが決まるようになっています。
ちなみに「ロデオライド リバイバー アンセム」ですが、サイトフィッシングだけではなく、バスフィッシングにおけるライトリグの全般をカバーできるほどの竿になっています。
「サイトフィッシング特化型=操作性に優れている」ということなので、当然ブラインドでの釣りでも使いやすくで、特に操作が細かくなる状況やリグほど、ベストマッチとなるでしよう。
今後ですが、IMAKATSUウェブサイトがリニューアルすると同時に受注開始&詳細公開をしますので、よろしくお願い致します。