5~10kgのターゲットならPE1.5~2.5号を使用
次にリール・ラインですが、私がよく行くエリアでは、5~10kgの青物がメインターゲット。
そのため、PEラインは1.5~2.5号を使用し、リールはその号数を200m~300m巻けるソルティガBJ 200H/200SHを使用しています。
リーダーはフロロカーボンを使用し、PE1.5号では8号、2.0号では10号、2.5号では12号を使用しています。
品名 | 巻取り長さ (cm) |
ギヤー比 | 自重 (g) |
最大 ドラグ力 (kg) |
標準巻糸量 PE (号-m) |
ハンドル長さ (mm) ノブ仕様 |
ベアリング (ボール/ローラー) |
メーカー 希望本体 価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
200H | 71 | 6.3 | 325 | 7 | 1-450 2-250 |
75-85 パワーライトL |
10/1 | 49,000 |
200SH | 81 | 7.3 | 325 | 7 | 1-450 2-250 |
75-85 パワーライトL |
10/1 | 49,000 |
※巻き取り長さはハンドル1回転あたりの長さです。
※巻糸量のPE号-m表示はベイジギングセンサー+Si/タナセンサーブライトを使用。
ダイワ公式ソルティガBJ詳細ページはこちら。
ジグはタングステンと鉛を状況に合わせて使い分ける!
ベイトに合わせたシルエット重視の場合はタングステン。
一方、タングステンより比重が軽く、よりヒラヒラ・キラキラとアピールする鉛のジグは、リアクションをイメージする場合に使用。
というふうに、状況に応じてジグはタングステンと鉛を使い分けています。
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2019/09/0218efccfa565d4d2ee80984bd2a639e-15.jpg?resize=874%2C333&ssl=1)
タングステン素材のTGベイト
サイズ(g) | サイズ(mm) | メーカー希望 本体価格(円) |
---|---|---|
20 | 49 | 1,120 |
25 | 52 | 1,180 |
30 | 55 | 1,350 |
45 | 64 | 1,530 |
60 | 68 | 1,700 |
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2019/09/5a497226e54ffd4d3a77fdc9f34d91c9-9.jpg?resize=878%2C385&ssl=1)
鉛素材のFKジグ
アイテム | サイズ (mm) |
標準自重 (g) |
メーカー希望 本体価格(円) |
---|---|---|---|
110 | 125 | 110 | 1,600 |
130 | 135 | 130 | 1,700 |
150 | 145 | 150 | 1,800 |
180 | 155 | 180 | 1,950 |
210 | 162 | 210 | 2,200 |
250 | 170 | 250 | 2,500 |
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2019/09/1253961f679a6d78d3ab69a6a75af69a-5.jpg?resize=399%2C376&ssl=1)
フックはソルティガライトアシストSS αの3/0をメインに使用
以上、ライトジギングでの青物ゲームを紹介させていただきました!
これからの時期は水温が下がり青物シーズンが本格化していきます。
まずは、ターゲットや海の状況を想像しつつ、タックルを準備するのも釣りの楽しみですよね。
2 / 2