こんにちは、トモ清水です。
今回は、私が日本全国各地のフィールドで楽しんでいるベイトフィネスによるライトロックゲームについてお話しさせていただきます。
まずライトロックになぜベイトフィネスがマッチするのか
ライトロックゲームにこそピッタリなベイトフィネスタックル。もちろんスピニングタックルでのライトロックゲームもオススメ。
でも何故ベイトタックルを多用し、ベイトフィネスをトモ清水は推しているのか。またベイトを使うアングラーが昨今増えているのか。またこれからどのように進化していくのでしょうか。
ライトロックにおけるベイトフィネスのメリットは3つ!
ベイトフィネスタックルの利点として3つ挙げるとしたら、まずその手返し、手数の増加が挙げられます。
自分の場合、一か所で粘るスタイルというよりランガン、移動を繰り返す釣りになりますので、手返しは非常に重要な要素になってきます。魚の場所を予測し、魚を探し、見つけていくというスタイルの中では、やはりベイトタックルは必要となってきます。
スピニングリールのベールを起こすという作業がないので、キャスト回数が増やせますし、クラッチ1つでボトムを取り直す事も容易です。必然と魚と出会う確立は上がります。
2つ目は、小さい魚でも楽しめるという点。同じベイトタックルでもバスロッドやガチのロックフィッシュロッドだと、身近でよく釣れるアベレージサイズ20cm前後の魚に対して明らかにオーバースペックである場合がほとんど。
それは確実に魚を獲るために設計されており、ほとんどが魚に主導権を与えないというコピーのロッド。魚を確実に獲るといった点では必要ですが、やはり小さい魚に対して楽しさをスポイルしてしまう。
そんなロッドが非常に多い中、ABUのベイトフィネスロッドはあえて魚に主導権を持ってもらうべく、ベリーからバット部分のパワーを落とし、バットまで曲がるようにしています。ですから、たとえ20cm満たない根魚であっても、ストラクチャーから引きずり出してくるのはスリリングそのもの。1尾の価値を高めてくれます。
3つ目は、太いラインが使えること。ベイトリールは特性上、太いラインを使用しても飛距離がスピニングに比べ落ちにくい。太いラインを使うことで、ルアーの根掛かり回収率も高く、スピニングタックルでは攻めづらいポイントも臆せず攻めることが可能。攻めづらいポイントは当然、魚影も濃く大型も潜んでいるケースが多いです。
この3点の理由でライトロックにベイトフィネスタックルを多用するのですが、リールの進化もあり、想像しているよりベイトタックルは難しくありません。これも一気にベイトフィネスが普及していった理由で、あの煩わしいバックラッシュが減りました。正確にいうと軽傷のバックラッシュはしても、致命的な重症のバックラッシュはしなくなったということです。
クアッドコンセプトシリーズの全体の特長を解説
出典:ピュアフィッシング
ソルティースタイル・クアッドコンセプトの特徴として、1本のロッドを購入すると2本のティップが付属してくるということです。これによって4つ以上の釣りジャンルが楽しめるのが特徴です。
2本のティップは、チューブラティップとソリッドティップの異なる構造で、長さと硬さも違います。チューブラティップは張りと硬さがありますので、ライトロックやチヌゲームにおすすめ。一方ソリッドティップは繊細でソフトなため、アジングやメバリングに向いています。よってティップを変えるだけで、そのターゲットに合った、またはフィールドにマッチしたロッドにアジャストしていくことが可能です。
スピニングモデルとベイトキャスティングモデルの合計3機種ラインナップしており、ベイトの一機種はベイトフィネスモデルとなっております。今回はこのベイトフィネスモデルをメインにライトロックを実戦しています。
ベイトフィネスに関して、よく質問を受ける内容として、「チューブラとソリッドティップモデル、どちらかにしたらよいか悩んでいる」とか「6フィートの長さがよいか、7フィートの長さがよいか悩んでいる」といったことをお聞きします。このクアッドコンセプトだとそういった悩みを全て解消してくれます!最初からほぼ1本購入する金額で両方ついてくるわけですから。非常にお得で便利なロッドがこの「ソルティースタイル・クアッドコンセプト」になります。