【田中亜衣の鯛ラバゲーム講座】鉛ヘッドとタングステンヘッドどう使い分ければイイ?
田中 亜衣(Ai Tanaka) プロフィール
みなさん、こんにちは!田中亜衣です!
最近、「鯛ラバ」がどんどん盛り上がってきてますよね!
ショップに行っても年々、タイラバコーナーが広くなってきて、ヘッド、ネクタイ、トレーラーなどのアイテムも増え続けてます。
しかし、アングラーの皆さんは選ぶ楽しさが増えた反面、どれを選べば良いか迷っちゃいますよね。
釣りをしていて、ネクタイやトレーラーを色々試したりするアングラーは多いのですが、ヘッドって朝イチにチョイスしたままだったりすることありませんか?
なので、今回のテーマはタイラバの「ヘッド」にしてみます!
それも「タングステン」と「鉛」の違いや、使いドコロを私なりに解説していきたいと思います。
タングステンと鉛の簡単な違いを説明していきます!
まずはヘッドの素材の簡単な違いを説明します!
素材は主にタングステンと鉛の2種類があります。それぞれ特長を挙げると…。
・比重が重いのでコンパクトなシルエット
・引き重りが少なくセンシティブな感覚を持続しやすい。
・水押し(波動)が大きい
・安価である
まだまだ特徴はありますが、簡単に説明すると、こんな感じです。
結局は、タングステンと鉛の違いは、比重と原価なんです!
特に釣ることに関しては「比重の違い」ということが重要になってくるかと思います。
タングステンヘッドが人気な理由はショートバイトでも簡単にバイトに持ち込めるからです!
全国、様々なフィールドに行って鯛ラバゲームを楽しんでいますが、やはり鯛ラバ人口の多いエリアほど「タングステン」の使用率は高く感じます。
その最大の理由は先ほど述べました、「センシティブな感覚」といったことでしょう。
気難しくなった激戦区の真鯛はなかなか一発で乗せるのも難しいですよね。
そんなエリアでは、リーリングも軽く、真鯛のバイトが小さくても、感じて、追わして、フッキングまで持ち込むといった動作がしやすいタングステンヘッドが好まれるのは自然なことなのかも。
ジャッカル公式「TGビンビン玉スライドヘッド」詳細ページはこちら
鉛ヘッドの方が有効な場合も存在します!
では「鉛製のヘッド」の出番って?と感じたと思いますが、高価なタングステン製ヘッドに比べて、安価なのが鉛製ヘッドなんです!
確かに価格の差が大きいイメージだと思うのですが、鯛ラバゲームをやり込んでるアングラーの中には、鉛製ヘッドの出番に気づいてるアングラーも多いかと思います。
意外とタングステンの釣果を上回るタイミングやシチュエーションが鉛ヘッドにはあるんですよ。
ジャッカル公式「鉛式ビンビン玉スライド」詳細ページはこちら
例えば、真鯛がイワシなどのベイトフィッシュを追っている時などに、魚探にベイトが追われている反応が映ると鉛ヘッドの出番です!
真鯛がスピードの速いイワシを追うシチュエーションで、海の中ではイワシが逃げ惑う「波動」がたくさん出て、ベイトの量にもよるのですが、小さな波動のタングステンでは、ルアーの波動が大量のベイトフィッシュに埋もれてしまいがちになるのです。
そんな時は、やっぱり「鉛ヘッド」が有効です!
ベイトの群れの中では波動の強さが武器になりますね。
あと、鉛特有の強い波動の影響なんですが、ディープエリアのボトムに張り付いた低活性な真鯛にその威力を発揮します。
「ディープエリアのボトムに張り付くような真鯛」と聞くとイメージ通りの気難しさ。
そんなシチュエーションの時、「タングステンを使ったほうが?」
と思いがちなんですが、鉛製ヘッドが有効な時が良くあります。
特にそんなシチュエーションで、スローリトリーブでの反応がある時は「鉛」ですね。
この他にも鉛製ヘッドの効くシチュエーションやタイミングはありますが、今日の所はこの辺りで!
タングステンヘッドに分があることが多いため、鉛製ヘッドってタングステンの代用品に思われる様ですが、時と場合ではそのポテンシャルに驚かされるので、タングステンと鉛を使い分けて、ライバル達に差をつけてみてはいかがですか?
それでは皆さま、良い釣りを♪
WEB連載「ジャッカルソルト」は毎週 土曜日 配信!
過去の記事もぜひチェック!
過去の連載記事はこちらから、チェックいただければ幸いです!