こんにちは!
名古屋港周辺をホームにほぼ毎日湾岸パトロールをしている磯村満です!!
この時期、各所で定番のシーバスパターンとなっている「マイクロベイトパターン」!
マイクロベイトを意識したシーバスを狙う攻め「マイクロベイトパターン」は簡単そうにみえて実はなかなか一筋縄でいかないですよね。
というわけで今回は私のホーム!名古屋港周辺の状況を例にとって「マイクロベイトパターン」をご紹介させていただきます!!
まずはマイクロベイトパターンのコツやポイントなどを解説していきます!!
マイクロパターンの対象となるのが名古屋港周辺ではボラの稚魚の「ハク」なんです!
私のホームの名古屋港周辺の湾奥では「マイクロベイトパターン」から連想するのは主に「ハク」です。
ハクはご存知のようにボラの稚魚です。秋頃の産卵からようやく5~6cmまで育って春先に回遊してきます。
ところが、そのハクを狙ったシーバスを攻略するのがこれまた難しい‼
カタクチイワシに代表されるイワシパターンのように、オープンエリアでビギナーでも釣り易く「投げてたら釣れた~♪」っていうのが成立しないパターン。要はピンポイントで狙わないと釣れないパターンなんです。
アミパターンもその系統のパターンになりますが、釣り方が違うので今回は小魚のマイクロベイトパターンに絞りますね。
さて春先~初夏にかけてのマイクロパターンは前述のようにハクが代表的なベイトとなります。
そのハクが多いポイントとしては河川絡みではワンドや河口付近、橋脚周りなど。オープンエリアでは港の堤防内側や岸壁の際などが挙げられます。
マイクロベイトは強い流れが苦手なので流れが緩やかな場所に付く習性があります。
特に常夜灯が設置されている場所は要チェックで、明暗の境目は小魚が隠れやすく一級ポイントになります。
さてハクの多いシチュエーションが分かったところで、実際にどんななルアーを使えば良いかなんですが…。
マイクロベイトパターン時に多用するルアーは飛びすぎダニエル3g、5gなんです!!
私がそのマイクロベイトパターンをで多用するルアーはライトゲーム用の『飛び過ぎダニエル3g・ 5g』です。※3g=35mm、5g=42mm
ジャクソン公式「飛び過ぎダニエル 3g 5g」詳細ページはこちら
なぜ、このルアーを使うか? なんですが、マイクロベイトパターンで必要とされるル要素をたくさん持っているルアーだからなんです!
その要素とは…。
マイクロベイトパターンでシーバスの反応を得る為に必要な要素は…
①マッチザベイト
②レンジキープ力
③スローリトリーブ
という3つ!なんですが、その条件を『飛び過ぎダニエル3g・ 5g』に当てはめていくと…
①マッチザベイトについて!
『飛び過ぎダニエル3g』は長さ35mm、『飛び過ぎダニエル 5g』は長さ42mm。どちらも高さは10mm未満なので正に小魚シルエット!
②レンジキープ力と③スローリトリーブについて
鉛の形状が水の抵抗を受け、スローなリトリーブスピードでもレンジキープが可能。
そうなんです!!『飛び過ぎダニエル3g・ 5g』は3つの条件全て当てはまるんです!!
ルアースペックがベイトにマッチしているのに加え、飛距離も同クラスのルアーの中ではトップクラス!!
もう少し飛んでくれればボイルしているポイントに届くのに…って距離も攻略出来てしまうスグレモノなんです。
フローティングミノーやシンキングペンシルでは届かない、でも飛距離が欲しいとどうしてもウェイトオーバーで、スローリトリーブだとレンジキープ出来ず下がってしまう。そんな時に痒い所に手が届く的なアイテムですね!
使用するタックルですが、ガチガチのシーバス用よりライトゲーム用がキャストしやすくフッキング率も高いのでオススメ。
あ、最後にマイクロベイトパターンは常夜灯周りのナイトゲームが中心になるので、ダニエルのカラーセレクトはフラッシングが強いカラーがオススメですよ!