SPRS-60XUL-S ファインセンサー【豊西和典 監修】





エバーグリーン公式スペリオル・ファインセンサー詳細ページはこちら
ファインセンサーは、現在のアジングでの定番リグ! 超軽量ジグヘッドリグの操作性の高さをに極限までに追求した特化モデル。
超軽量ジグヘッドとひと口にいっても、このファインセンサーはo.5g以下のジグヘッドでもその存在や潮流を明瞭に感じながら細やかに操作することが可能な超繊細モデル!
先の先から曲がる極細ファーストアクションのソリッドティップでキャストしやすく、僅かなテンションの変化をとらえます。
なおバットには十分な強さを持たせてあるので、いざとなれば尺オーバーのターゲットでも余裕のやりとりで取り込むことができます!
SPRS-60XUL-S ファインセンサーを監修した豊西和典さん自身によるインプレッション
まず、ファインセンサーは、アジやメバルを「軽量ジグヘッドリグ」(いわゆるジグヘッド単体・ジグ単ですね。)で狙うためにつくった、超繊細な6フィートちょうどのショートロッドです。
具体的には、港湾部でスタンダードとなる1g前後をメインに、0.1g~0.4gの「超軽量ジグヘッドリグ」まで使いやすいようにこだわりました。

市販品にあまりない0.1g~0.3gのジグヘッドは、ガン玉を使って自作。
極小のショートバイトや、テンションが僅かに変化するような微妙なアタリ、ラインが魚の体に触れたときのザラッとした感触にいたるまで鮮明に伝わってくるような超繊細なセッティング!
ただ単に柔らかく繊細にするのではなく、軽量ジグヘッドリグを思い通りに操る面白さも手に入れるべく設計。
結果、先径0.6㎜の極細ショートソリッドティップ、そしてブランクス全体の「しなやかだけどシャキッと感のある」絶妙なアクションのロッドに仕上がっています!

先径0.6㎜の極細ショートソリッドティップ採用!
あとバットからベリーにかけては、意外なほどパワーがあるのもこのロッドの特長です!
実際、日本海でテストした時に尺アジが連発したことがあったんですが、全然パワー負けせずに取り込めましたから! あとシーバスの72cmもキャッチすることができました。
さらに詳しい中島央憲によるスペリオル・ファインセンサー開発秘話はエバーグリーン公式サイトのこちらをチェック