トモ清水「ガッ釣りソルト」イワシも射程範囲⁉マイクロショアジギングの魅力
先日、新潟にてスキッドジグのプロト3gで、おそらく人生初のルアーでイワシをキャッチ!
さて先週、新潟の漁港内に中羽から大羽サイズのイワシが入ってきており、マイクロスキッドジグのプロト3gで数釣りが楽しめました。おそらく自分自身ルアーでイワシを釣ったのは初めてかもしれません。大羽サイズになるとビックリするほど引きは強く、またジグをフォールさせたりスイミングさせたり、イワシに口を使わすのが面白く、案外テクニカルでゲーム性が高く、ついつい暗くなるまで夢中になって釣りまくってました。

出来立てホヤホヤのマイクロスキッドジグ3gで人生初!?のルアーでイワシGET!
このようにイワシというベイトフィッシュまで、マイクロショアジギングにおいてはターゲットとなるので、その可能性は未知数、今後広がる可能性を秘めています。実際に北海道では、このイワシ以外にもニシンがマイクロショアジギングのターゲットに入り、イワシングに続いてニシングという言葉も生まれています。

大羽イワシサイズになると、驚くほど引きが強い!
その他にはホッケをマイクロショアジギングで釣ると楽しそうですね。ソルティースタイルの専用ロッド、マイクロショアジギングのティップは、メバルやアジングロッドみたいに非常に繊細なので、イワシみたいな魚でも非常に繊細にアプローチが出来ることと、魚が掛かってからもシッカリ曲がるので楽しめます。

気付いてみるとかなりの数のイワシがマイクロジグで釣れました。マイクロスキッド1.5gと3gのプロトタイプ。
一発目から完成度が非常に高く、有意義なテストになりました!
またアジングロッドと違い、8フィート以上の長さがありますので、ロングキャストが可能で、足場の高い場所でも釣りが可能。またロングレングスならではの、海藻やテトラ帯など足元のストラクチャーを回避しやすく、手前に魚が潜られて逃げられることも防げます。

チャリコサイズでも楽しめるロッドになっていますよ♪
大物がくるともう最高です!
あとは何と言ってもマイクロジグのロングキャストは投げているだけで楽しく、ロングロッドは磯竿と同様、魚が掛かると全体的にロッドがしなるのでスリリングで楽しめます。
そんな楽しい専用ロッドが間もなく業界初!?で登場しますので、是非触って頂ければと思います。
トモ清水でした!
See you next time!

夏だとコチ系もジグに良い反応を示してくれます。このロッドのコンセプトはアンダー15gですが、20gショアスキッドもキャスト可能なキャパの広さも魅力です!
■マイクロショアジギングタックル(スピニング)
ロッド:Abu Garcia SaltyStyle MicroShoreJigging SMJS-862UL-KR、SMJS-962UL-KR
リール:Abu Garcia Revo MGXtreme1000S
リーダー:バニッシュレボリューション6lb
ルアー:Abu Garcia マイクロジグフラット3~7g、Abu Garcia マイクロスキッドジグ1.5~3g(プロト)

アブガルシアから便利な小物収納ボックスが充実してきましたよ。マイクロジグフラットもコンパクトに収納。ジグヘッドなどのフック系の収納に便利なボックスもあります