マッスルクローラーの使い方②チェリーリグ
フェロモンチェリーというワイヤー付きのフックにバレットシンカーを取り付けるリグなんですが、そのチェリーリグにラバーをプラスしたのがフェロモンチェリープラス。
マッスルクローラーにセットすると上の写真のようになります。
黒須さんが最近新たに導入したリグの1つがこのチェリーリグ。
何よりも特徴は根掛かりしにくいこと!
リップラップなどの石畳エリアに大胆に入れても根掛かりしにくいんです!
そして根掛かりのしにくさだけでなくボトムの感知能力の高さもポイント。
根掛かりのしにくさとボトム感知能力の高さを兼ね備えたのがこのチェリーリグなのです!
シンカーの重さは7gを基準に、引っかかりすぎる場合は5gなどに軽くしたり、逆に深すぎたり何をしているか分かりにくい場合は10gほど重くするのもアリ!
重さのセレクトの基準は「ほどよいスタック感が得られる1番軽いもの」。
また、シンカーの材質としてタングステンや鉛がありますが、今回のロケではハードボトムに対して当たりが強すぎるのを防ぐためあえて鉛をチョイス。
このあたりも魚のナーバス具合などに合わせて選択するのがよいでしょう。
アクションのさせ方は基本的にネコリグのときと同じでOKです。
ボトムのスタックするところ(ハードボトムやウィードの生えているところ)を探してチョンチョンします。
また、テキサスリグのようにカバーを撃つのもアリ!

カバー撃ちでも活躍してくれます!
黒須さんは今回7gのチェリーリグを6フィート9インチのMHパワーのロッドで使用していました。

スーパーブロンズバック アリヴェール69センスMH(ルアーショップおおの)
ラインはフロロカーボンの14ポンド。状況に合わせて12~16ポンドが目安です。

カバーでキャッチした1本!
最後は最近人気の③フリーリグ!