今江克隆のルアーニュースクラブR 第949回「注目フラット系ワームのオススメ使用法」の巻
カバーの中層攻めが、実は強いんです!
「フラゴビ」のもう一つの狙いは「静止時&チョイ動き時のアピール力」。
ディープ逆Vリブはわずかな動きでも水を絡めるので、フリーリグ着底後の移動距離最短のごくスローなズル引きにバスはとても反応してくれる。
やや重量のあるアンクルテールもスローでもよく動き、シャッドテールとはまた違ったハドルテールやブーツテール系の甘太い波動を低速でも揺れて出してくれる。
そして何より、スタッドレスタイヤのような深いリング・逆Vリブが、ライトテキサスなどで浮きゴミカバー裏や立ち木などでの「裏シェイク」や「吊るし」等の中層技で、かなり遠くからでもバスを呼んでくれる「CALL UP(コールアップ)力」が抜群にあると感じている。

灌水したカバーだらけのエリアに少ないバスと言う状況でもしっかりバスがバイトしてくる。 「フラゴビ」はバスを呼ぶ能力に長けているワームなのだ。
何気にコレが最大のウリかもしれません…。
自分のイメージでは「フラゴビ」を軽くシャクるたびに、水中で「ジャッジャッ!」って言う感じのゆがんだ攪拌波動が出ている感じがするのだが…思い過ごしも技のうち?
3 / 4