オカッパリバス釣りでプリとポストスポーンの両方の個体に効く「フリックシェイク」の使い方を紹介【水野浩聡のワンモアフィッシュ】
皆さんこんにちは‼︎
三寒四温の早春特有の天候もひと段落して、今度は夏を思わせるよ うな暖かい陽気の日も増えてきました。ロンT一枚で過ごせてしまう日もあって、寒がりな僕にとっては本 当にありがたい限り(笑)。
プリとポストの個体、両方の個体に効くのがフリックシェイク!
バス自体もスポーニングエリア付近で浮いているような状況が多く 、さらにプレッシャーもかかりやすいので、ここにきて定番のフリックシェイクが大活躍しています。
早い所では、ポストスポーンのバスも混じっていますが、これらの 魚もスポーニングエリア付近のカバーで浮く傾向が強く、プリとポ ストの個体のどちらにもフリックが効果的なんですね。
今週はとあるロケで長良川の陸っぱりにも行ってきたのですが、こ ちらでもフリックシェイク4.8インチのネコリグで連打。
さらに、その数日後の五三川では、シャローに浮いた見えバスを釣 っていくのに、フリックシェイク4. 8インチのワッキーノーシンカーを多用。プリスポーンのバスをキ ャッチできたり、数も釣れたりするなど、たくさんの魚に出会うこ とができました。
ってことで、今回はこの「フリックシェイク」にフォーカスを当て て話を進めていきたいと思います。
浮いたバスを狙っていくうえで、ものスゴく理にかなっているのが「フリックシェイク」
フリックシェイクはもはや知らない人はいないのでは⁇と言っても過言ではないくらい 、定番化したこのワーム。
なぜに、この時期に多用しているのかと言いますと、キーとなる浮 いたバスを狙っていく上で物凄く理にかなっているワームだからで す。
全体的に浅いフィールドでは、浮いている見えバスにワッキーノーシンカーを投入
五三川のような全体的に浅いフィールドでは、この時期水面下に浮 いたバスを実際に目で見て確認することができます。
この時に、僕はまずワッキーノーシンカーをリグるわけですが、こ のフリック単体とマス針のウェイトだけでスローフォールさせることで、そのバスの目の前を長時間見せていけます。
そして、そのフォール中も自発的にクネクネと弱く動いてくれて、 アングラーが見えバスに対してそっとアプローチして、ラインを緩 めた状態でフリーにフォールしているだけで食わせることができて しまいます。
今回も見えバスに対して、この落とすだけの釣りで多くのバスをキ ャッチすることができ、そのどれもがしっかりと丸呑みのバイトで した。
実は産卵が終わるこれからの季節も、バスは基本的にはスポーニン グエリア付近のカバーやシェード、たてストラクチャーに浮いてポ ジショニングするので、この釣りが効果的なんですね。
水深のある釣り場や川などではジグヘッドワッキーやネコリグが◎
対して、長良川のような場所によって水深のあるスポットを攻めた り、橋脚などを狙っていく場合は、ジグヘッドワッキーやネコリグ を使用。
少し根掛かりが怖いところではネコリグ。
完全に中層をスイミング気味にアクションさせる時はジグヘッドワ ッキーといった使い分け。
実際に長良川でガイド業を行なっている後輩のまーもは、ボートで ジグヘッドワッキーで連発させています。
ジグヘッドワッキー、ネコともシンカーは軽めでフワフワと中層を誘うイメージで!
どちらにせよ、シンカーは0.9-1.3gクラスの軽めのものを 使用して、フワフワと中層を誘うイメージで釣っていくと良いでし ょう‼︎
また、シャローフラットでの沈み物を狙っていく時は、上記のネコ リグや、1.8gのシンカーを使いワッキー掛けにフリックをセッ トしたダウンショットなどを使う時もありますね。
こちらは、その沈み物周りを移動距離を抑えて釣っていく使い方で す。