春の対策とは?「あえて定番パターンをハズすべし!」
今回は人が集中している霞ヶ浦・北浦本湖のワカサギパターンやシラウオパターンの話ではなく、あえてエリアや釣り方の違うシャローカバーの釣りや霞ヶ浦下流域や支流エリアの一日のサーチの流れやオススメの釣り方をお話ししたいと思います。
僕の釣りのスタイルとして、釣りの大会以外では「釣果」と「楽しさ」を両立した釣りをモットーに普段から釣りをしています。
参考にしてみてくださいね!
朝イチ、明るくなりかける直前の時間は無風や微風状態なら好きな釣りでサーチ。
僕ならスリザークでのフロッグフィッシングやブルシューターJr.でスタート。
ブルシューターJr.はカバー周りでロッドを上に煽り、反転アクションさせて回収の繰り返しアクション。
カバーを利用して釣る釣りなのでカバーからなるべく離さないトレースコースやアプローチを心掛けます。
そして、日が上がり始めるタイミングで、よりシェードを追いかけてアプローチ。
風がある場合、ミニブロス・タンデムウィローまたはタンデムコロラドでカバー周りを広範囲にチェック。
コロラドブレードを多用するのはカバー周りからよりバスを引っ張りたいのと、素早く気づかせてなるべくカバー側でカバーをキッカケとしてバイトさせたいからです。
雨や曇りなどのローライトでは風がある場合はミニブロス・タンデムウィロー、またはタンデムコロラドでカバー周りを広範囲にチェック。
風が無い場合はスリザークなどのトップウォーターゲーム。
やはりトップウォーターゲームが面白いですね!
さらに活性が高くなる中潮〜大潮にかけては自分の普段の春の釣りより一段強い釣りをイメージして釣りをします。
ただし、この時期のバスはシビアな時期。
晴天無風のタイミングなどは極端にこの時期釣り辛くなります。
そこで釣りの強さを落として、カバーゲームでもノーシンカーワッキーや軽めのガード付きジグヘッドワッキーがハマることが多いです。
ワッキーの理由は上のレンジをゆっくり見せられるのと、昼間の小さなシェードからなるべくリグを移動させないためです。
ワカサギやシラウオのようなベイトが絡まないエリアではエビ系をイミテートしたノーシンカーリグやネコリグ、ヘビダンがより強くなる時期です。
基本的には攻め方は4月前半の延長線上の釣りが多くなるので別の釣りを紹介。
近年の釣果ですと、霞ヶ浦下流域の北利根川や常陸利根川のハードボトムではデスアダー3インチの3/8ozライトキャロがハマりました。
ゴールデンウィーク中に午前中だけで6本なんて日もアリ。
1.5mのロングリーダーでフワフワさせてあげるのがミソで産卵前、産卵後と様々状態のバスがヒットします。
様々状態のバスに幅広く口を使わせるのでこの難しい時期を攻略するのにもってこいな釣りと思います。
ワームをふわっとさせたいのでキャロライナリグのノーシンカー状態を活かすには、塩の比重は少なめのワームがベストです!
バスの濃いエリアであれば天候は問わず、朝から夕方まで安定した釣りです。
さらに去年では霞ヶ浦ではかなりボリュームがある部類のスターラーテール5.5インチが活躍。
フィールドに行くたびに良型がヒットしたのでこのような(霞水系にしては)ビッグワームは意外と穴なのかもしれません。
リグは7〜10グラムのフリーリグでカバー周りやハードボトムをロッドアクションでふわっと持ち上げて少しステイ、の繰り返しが好反応。
晴れた日の朝一、夕方に威力を感じました。
とにかくトップウォーターがアツい時期!
朝夕やローライトは積極的に挑戦しましょう。カバー側で投げられる、投げやすいトップウォーターですと、霞水系ではフロッグゲームはもはや定番で人気です。
MH以上のロッドにPEラインの組み合わせが必要で専用タックルが必要になりますが、スナッグレス性能から生まれるリズムは躊躇わないアプローチとトップウォーターゲームを楽しませてくれます。
しかし近年ではフックアップしないバイトが多く、確実性を求めるならフロッグにトリプルフックもありだと思います。
ポッパーではなくフロッグにトリプルフックなのは着水音の違いで、フロッグ特有の柔らかい着水音は着水の段階で見切られずにバイトが増えます。
フロッグはエビパターンの一部なところもあり、バスのアベレージが小さいエリアやプレッシャーがかかっている状況ではボリューム感を合わせた小型のフロッグがより確実にバイトを捉えやすいです。
日が高い昼の時間はスタンダードにバッグスライドやノーシンカーリグでオッケー!
人よりも釣果を上げるには一生懸命にキャストしたり、ランガンしましょう。
次のページでは春にオススメのルアーをご紹介!