【野池の春バスの狙い方】
皆さんこんにちは!! 狩野 陽(かのう・あきら)です!!
3月に入り、三寒四温を繰り返しながら、一歩一歩春に近づいてきましたね!
地域やフィールドの規模によって、季節の進行具合に差があると思いますが、早いところでは産卵を意識した個体もチラホラ見かけられるようになったのではないでしょうか。
そして、春本番に移り変わっていくにつれて強くなってくるのが、カバーの釣り。
今回は私の通っている静岡野池群でも効果的な、カバーゲームの釣りを紹介します。
春は水温上昇の早い浅い野池や規模の小さい野池から狙っていくのがセオリー
三寒四温で水温上昇していくにつれて、寒さで動きの鈍かったバスも水中を動き回るようになります。
水温の安定している深場に落ちていたバスも、徐々にシャローへ上がってくるようになります。今年は少し季節感が早いのか、2月の段階で見えバスを目撃しました。
しかし、野池によっては全く生命感のないエリアも。このように、春は野池の性格の違いが出やすいので、攻める野池を選ぶことが重要です。
野池の深度・規模に注目し、水温上昇の早い浅い野池や規模の小さい野池から狙っていくのがセオリー。
水温上昇が早い野池ほど季節の進行は早く進み、気温上昇が遅い野池ほど、春の訪れは遅くなるでしょう。そのため、野池ごとの水温チェックを行い、なるべく可能性の高い野池を攻めていくことが春バスに辿り着く第一歩になります。
ザリガニに注目! 動きの鈍い春バスにとってザリガニ狙いやすく栄養価の高いエサの1つ!
※ちなみにザリガニが冬眠から目覚める水温の目安は15℃前後。
水温の上昇と共に動き出すのは、バスだけではありません。
陸上・水中の生き物達も、気温・水温の上昇と共に冬眠から目覚め始めます。
中でも自分が春の野池で注目しているのが、ザリガニです。
瞬発的な動きは早いですが、それ以外の動きは鈍いので、動きの鈍い春バスにとって狙いやすく栄養価の高いエサの一つとして積極的に捕食していると感じています。
*ちなみにザリガニが冬眠から目覚める水温の目安は15℃前後。
シャローに上がってきたバスは隠れ家を探し、カバーにつきやすくなります
春になると、シャローに上がってきたバスは隠れ家を探し、カバーにつきやすくなります。野池は、葦・レイダウン・ハードボトム・マンメイドストラクチャーなど、数多くのカバーが存在します。
そこには、バスだけではなくザリガニやエビなどのベイトも付きやすいため、身を潜めながら餌を捕食しやすいスポットとなり、バスにとってのメリットがギッシリ詰まっているのです。
カバー攻略の主軸はラバージグ
季節を問わずですが、野池カバー釣りの主軸となっているのが「ラバージグ」です。
私がラバージグを使う理由は以下の4つ。
低水温期はわずかな水流でも動くファインラバーを使用)→艶めかしいラバーアクションで自然体なアピールができる。
撃ちの釣りが基本だが、ズル引きやスイミングにも応用できる。
カバーに吊るせば、中層~表層を1点で誘うことができる。
オープンスペースはもちろん、藪漕ぎしてスペースの狭いスポットでも、足元を探ったり、ウエッピングでのアプローチが可能。どのカバーでもオールマイティに対応できる。
ラバージグを主軸に捉え、テキサスリグや直リグなども投入
テキサスリグは入り組んだゴチャゴチャしたカバー(オダやレイダウン)・狭い葦の隙間へ入れ込んだり、オープンエリアをライトテキサスでスローに誘いたい時に使用。
直(じか)リグは、主にベジテーションカバー等、すり抜け重視のカバー地帯で使用。
カバーアイテムはコレ一択!!「ボトルシュリンプ4inch」
ジグトレーラーや、テキサスや直リグのワームで超愛用
リリースされてから長年愛用しているのがボトルシュリンプ4inch。
メガバス公式ボトルシュリンプ4inch詳細ページはこちら
フィールドを問わず、どこでも合わせやすいホグ系ワームです。野池でもサイズ感がちょうどよく多用しています。特徴なのは、2本の太いアーム。
太いアームは、短いストレートワームと捉えており、「フォール中や着底後に、胴体に付属した2本のワームがユラユラと動いている」とイメージしています。このアピール力の高さにより、しっかりバスに気付いてもらうことができます。さらに、コンパクトで食べやすいボディのため、毎年変わらない釣果を出してくれています。
ボトルシュリンプ関連動画
【カバータックル2選!!】
取り回しの良さがピカイチで、藪漕ぎしてもギリギリ邪魔にならないレングス。近距離カバー戦で大活躍の1本です。
メガバス公式オロチXXX(カイザ)F6-68K「COVER HACKING」詳細ページはこちら
足場の高いエリアや、立ち位置によっては、ラインに角度がついてしまい、短いロッドでは垂直アプローチやフッキングが決まりにくいことがあります。そんなシチュエーションでは、ロングロッドが活躍します。フッキング時のストローク幅も十分にとれるため、中・長距離のカバーゲームに対応できるロッドです。
メガバス公式HYUGA72H詳細ページはこちら
【まとめ】
一概にただ単にカバーを撃つだけでなく、日照時間や日の傾き具合(シェードの形成)により、バスやベイトが付きやすいカバー・付きにくいカバーが変わります。
また、アプローチとして「足音を立てずに岸に立つ」「着水音は静かに」などといった基本を大切にすればさらに釣果を伸ばすことができると思います。
バスとベイトが付きやすい‘‘カバー‘‘にも着目しながら、春を攻略していきましょう!