少し下流へ移動
バックウォーター最上流部まで魚があがってきていないと判断し、少し下流へ移動した。
すこし下ったところは一段深くなったエリア。
この場所を最近の市村さんイチオシの「ジグスト」でサーチ開始。

ジグストに私用するのは3.5インチにリューギのフットボールヘッドTG1/4oz+ザ・スタンダード#4/0の組合せ
岸ギワにキャストしボトムまで落としたら、そこからロッドをシェイクしながら巻いていく。
動画で見てもらうとわかるように、ミドストのようなイメージだ。

ラインスラックを使って水面を叩くようにアクションさせる
ルアースピードを上げずにバスにアピールできるジグストは少しの移動距離でもしっかりテールを動かしてくれる3.5インチハートテールにピッタリだ。
ジグストでも反応なし
ジグストを投入していくも魚からの反応はなし。
チェイスすらない状況だった。
そこでバックウォーターはないと判断した市村さんは本湖へ移動。二本の支流のちょうどインターセクションになる場所へ船を進めた。
本湖へ移動
本湖の中でもとりわけ春に近いと思われる場所=岬や張りだし、岸ギワのオーバーハングや立木などを再びジグストで丁寧にチェックしていく。
ついに念願の1尾目
そしてついにバスからの反応が!

ジグストでシェイクしていたロッドの先が入った!
岸ギワの立木の奥にキャストし、水深3-4mレンジを引いてくると立木に付いていたバスがバイト!
3.5インチハートテール丸のみしていた。

3.5インチ丸のみ!
かわいいサイズだったものの、ついに魚からの反応を得ることができた。
この一尾からはそのサイズ以上に大きなヒントを得ることができた。
2 / 3