和歌山県・南紀エリアではデカアオリシーズンの真っ最中! 白系アオリに加えてレッドモンスターも狙える時期!
こんにちは、ブラックライオンの山本康平です!
私の地元・和歌山県・南紀エリアではデカアオリシーズンの真っ最中!
例年・南紀エリアでは12月~4月あたりの時期は、黒潮に乗って回遊してくるレッドモンスターと呼ばれる赤系でのデカアオリがオカッパリで狙えるだけでなく、いい日に当たればフツーに白系アオリの数も狙えるので、私を含めて、釣友もかなりテンションが高いシーズンになっています!
というわけで、2月の満月のタイミングで、テンションマックスで南紀をランガンしてきたのでレポートさせていただきます!
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2019/02/IMG_6454a.jpg?fit=1024%2C790&ssl=1)
山本康平( Kohei Yamamoto) プロフィール
今回はブラックライオンメンバー3人で南紀エリアをオカッパリランガンすることに!
ランガンメンバーは、BLACKLIONメンバー3人!
簡単にランガンのメンバー3人をご紹介させていただくと、わたくし山本康平(やまもと・こうへい)、青木将晴さん(あおき・たかはる=「あおっくん」の愛称で知られるブラックライオン・フィールドテスター)、そして山本貴俊さん(和歌山県田辺のShop「フィッシング&レジャー・ナニワ」のイカフェチスタッフ)というメンバー。よく一緒に釣りをする超イカ好きメンバーの3人です。
現在、エギングでの釣果は好調!黒潮が当たっているエリアも多く、昼夜問わず楽しめています
ちなみに最近の南紀のエギング事情をお伝えしておくと…。エギングでの釣果はけっこう好調! そして今は黒潮が当たっているエリアも多く、昼夜問わず比較的楽しめているタイミング!
なお今回の釣行は、みんなの仕事終わりを待っての出撃ということもあって、夕マヅメからナイトにかけてのナイトエギング中心で攻めることにしました!
仕事終わりの夕マズメからのナイトエギングの結果は…
さて、結果の方はというと…。
夕マヅメに釣り場に入って釣りスタート!
すると暗くなり月明かりが入ったタイミングで、いい感じで時合突 入!
明確なアタリが手元へバッチーンと伝わるようなイイアタリが多く 、三連発!
その後もポツポツ釣れてくれて、最終的には2ケタには惜しくも届かずでしたが、 白イカの400-500gサイズがアベレージで、さらに白イカのキロアップが2ハイ混じり、かなり満足のいく楽しめた釣行になりました!
さて、現在の南紀のオカッパリは黒潮の接岸や潮のタイミングを見計らって通えば、誰にでもレッドモンスターに出会えるチャンスがあるだけでなく、400-2キロのアオリ(白イカ)がフツーに狙える(というか年中狙えます)楽しい時期なので、ぜひみなさんもチェックしてみてくださいね! もちろんライフジャケット着用や荒れている日に釣行しない!など安全対策は完璧にして狙ってみてくださいね!
もちろん、私もブラックライオンのメンバーとともにチョコチョコと通いたいと思います!
ちなみに今回の釣行では、私を含めて3人とも、間もなくブラックライオンから発売となるオカッパリエギングロッド「ラーテル77」を使用しました!
配信記事はこちら
ラーテル77はカーボンソリッドを搭載している事により、今まで 以上にエギの重さを少ない力で感じとれる程の感度の良さもあり、
今回のようなナイトエギングでもPEラインを使用してテンションをしっかりかければ、アタリはもちろんボトムや潮流変化など、海からの情報をかなり多く感じとれますのでぜひ使ってみてほしいです! 何よりすごくエギングに出掛けるのが楽しくなります!
最後に今回実釣したメンバーそれぞれのラーテル77についての印象・インプレを紹介してみましたので、気になる人はチェックいただければうれしいです!
ショートロッドで取り回しがイイのでラインコントロール が非常にやりやすいです!
ラインを張る精度をより高めてくれるのであらゆる海の中の情報が分かるトコロが気に入っています!
ラインコントロールがうまくできれば、フォール中にエギがしっかり安定してくれるので、イカが釣れるチャンスがグンっと増えてくれます!
柔軟なブランクスから伝わる感度のよさが、かなり気持ちよくて、潮の変わり目(潮目)を逃さないのが◎!
釣り場に出ると、潮の効き方は色々とありますが、柔軟で感度の高いブランクを持つラーテルだと、ちょとした潮の変化を手元までしっ かりと伝えてくれます。
潮の変化はエギングの中でもホントに重要な点!
ホントにオススメのロッドなので、ぜひいろんな方に、このラーテルを 使ってもらうことにより、早く潮をよみとり早くエギを安定させ1匹でも多くアオリイカを釣 って頂きたいです。
水中から伝わる繊細な情報がしっかり手に伝わり、着底からアタリ ・潮流の強弱の変化が捉えやすく、ロッド全体がしなやかなのでしっかりとエギを止める事が出来るのが気に入っています!
また力いらずの軽快なジャークでエギを動かせるので、使い続けても疲労感はなく 集中力を切らさずに攻めれるのも◎(^ ^)。
以上、和歌山県南紀のオカッパリエギングレポートでした!