秋エギングシーズン間近。今年は各地ともにアオリイカが多そう。
エギングタックルとエギさえあれば、すぐに楽しめるのがエギングの魅力。
そもそもエギって元の形こそ変わらないですが、カラーリングだったり、アピール度重視のパーツだったり、音などなど、年々進化しているのです。
その一番はカラーリングではないでしょうか。
もちろん、自分の好みで選ぶのもいいし、実績カラーを突き通しても問題なし。
でも、なぜそんなにたくさんのカラーが必要なのか?どんなタイプがあって、どういった使い分けをするのか?
それだけカラーラインナップがあるということには、意味があるんです。
イージーQキャストシリーズをはじめ、デュエル&ヨーヅリのエギシリーズには、各シリーズにつき20色以上といった多彩なカラーラインナップがあります。そこで、1年中エギをキャストし、超愛用しているデュエルプロスタッフの池内修次さんに、基本的なカラーの使い分けについて聞いてみました。
すると、池内さんがカラーについて重視しているというのが、ボディのベースカラーとのこと。
カラーといってもデュエル&ヨーヅリのエギにはボディのベースカラー、下地カラー、ボディの塗りのカラーと、1つのエギをとっても3つがあり、池内さんいわく、特に使い分けの効果がでやすいのが、ボディのベースカラーなのだそう。
ちなみに、池内さんがこの秋シーズンに超多用しているイージーQキャスト&イージーQマグキャストのボディのベースカラーは、ブルー夜光、夜光、ケイムラ、クリアと4種類。このボディベースカラーを軸に、時間帯、潮の状況、プレッシャー具合などなどを考慮してカラーをセレクト。
■ブルー夜光
イージーQキャスト ブルー夜光マーブルピンク
朝夕マヅメのローライト時に多用。夜光よりも自然に発光するブルー夜光カラーは、クリアの水質と相性がよく、ナチュラルかつほどよくアピールするので、朝夕マヅメにまずキャストするカラー
※発光時
■夜光
イージーQキャスト 夜光レッドピンクオレンジ
夜光と聞くと夜に使う? と考える人も多いと思いますが、池内さんは日中に使用(もちろん夜間も)。広範囲にアピールする夜光ボディは濁り潮やディープエリアを攻める際に最適
※発光時
■ケイムラ
イージーQマグキャスト リアルイソスジエビ
紫外線発色ボディ。特にこのイージーQマグキャストのリアルカラーシリーズはパタパタフィンにも、トリックフックのベースにもケイムラが採用されているため、ボディ全体がケイムラでハイアピール。日中はもちろん、夜間の常夜灯周りなど、あらゆるシチュエーションで使用できる
※ブラックライト照射時
※パタパタフィン(ケイムラカラー)
■クリア
イージーQキャスト マーブルオレンジ
アングラーが多いハイプレッシャーなポイントや、イカはいるのにスレているなと感じるような時に投入したいカラー。ボディがクリアなので、シルエットがぼやけてナチュラルにアピール。また、リアルカラーシリーズはナイトゲームにも実績が高い
という感じで、その時その時の状況に的確にアジャストしていけば、爆乗せが味わえますぞ!
池内さんによる動画解説も配信中。ぜひチェックしてくださいね~。