皆さんこんにちは!ヤマガブランクス広報部です。
エギンガー待望の春イカシーズンが開幕しましたね!春のエギングは2キロオーバーの大型が狙えるシーズンですが、その反面ポイントの選び方や誘い方など苦戦する人も多いはず…。
デイゲームなのかナイトゲームなのか、ランガンなのか回遊待ちなのか…エギのタイプやカラーはどうしよう?など、考え始めるとキリがないほどたくさんの選択肢があります。
そこで今回は、今年こそはと意気込む方に向けて最初の一杯を釣るためのスタイルを提案させていただきます!あくまでもサイズではなく“一杯”を釣るための方法なので、エギングビギナーの方やお土産を確保したい方に参考にしていただければと思います。
「静」と「動」の2スタイル
ポイントを転々と移動しながらイカを探していくランガンスタイルですがやみくもに移動するのではなくシャローエリアをメインに探ってみていただきたいです。
【シャローエリアを狙うメリット①】
やる気のある高活性な個体ほどシャローエリアに入ってきやすく、イカがいれば反応が返ってきやすいので効率がいい。2、3投で反応がなければ見切りをつけることができる。
【シャローエリアを狙うメリット②】
ゴロタ浜やサーフなど、釣れなさそうという先入観からなのか意外と狙う人が少ない。競争率が低いので場所選びにも困ることがなく擦れていないフレッシュな個体との遭遇率も上がる。
一見効率が悪そうに思えますがタイミング次第では一投一杯の入れ食いになることあります。ポイント選びのコツは“潮通し”です。イカが回遊してきそうな潮通しの良いポイントでなおかつ沖に瀬や沖堤防などのストラクチャーがあると回遊ルートを絞りやすいので◎です。ただし、こういった潮通しの良いポイントはメジャーな可能性が高いので、ポイントへ早めに入るか、地磯や沖磯に入ることをおすすめします。
【回遊待ちのメリット①】
極力ポイントを移動しないのでタイムロスがなく、チャンスを逃す可能性が少ない。
【回遊待ちのメリット②】
群れで回遊することもあるので入れ食いになることもあります。アオリイカの群れは型が揃っていることが多く、良型の群れに当たればキロアップが連発なんてことも!
おすすめロッド紹介
ヤマガブランクスにはエギングロッドシリーズが2種類あります。
ヤマガブランクスの持つ技術力とノウハウを詰め込み、現代のエギングシーンに合わせたラインナップで構成されたフラッグシップエギングシリーズです。
ブランク性能にはとことんこだわりながらも、デザインと仕様をシンプルに抑えることで高いコストパフォーマンスを持たせました。エギングの基本、そして本質を詰め込んだシリーズです。
エギングを全力でやり込むのであればカリスタの方をおすすめしますが、まずは気軽にエギングを楽しんでみたいという方にはメビウスがおすすめです!
コスパがいい=性能が低い?
「安かろう悪かろう」という言葉があるくらいなので、そういった商品も世の中にはありますが、メビウスシリーズはメインロッドとしても十分な性能を持っています。
実際にYBユーザーの皆様からは、毎年特大の春イカのレポ―トをいただいていますので、感度・遠投性・軽さどれをとっても満足して使ってもらえると思います。
熊本の自社工場で設計から生産までをおこなえるヤマガブランクスだからこそ実現できるコストパフォーマンスと実釣性能に優れたシリーズです。
メビウスシリーズの裏コンセプト
ここだけの話…と、隠しているわけではないですが(笑)
メビウスシリーズにはエギング以外の釣りも楽しんでほしいというコンセプトがあります。エギングロッド自体が汎用性に優れたロッドですが、それに+して扱いやすい設計にこだわることで、エギングの合間やオフシーズンでもほかの釣りを楽しめるシリーズです。
エギング中にナブラが起きたり、友達からシーバスに誘われたり、釣り人を惑わす誘惑は後を絶ちません…。そんなときロッドを新調しなくても「とりあえずこれでやってみるか!」とラフに持ち出せるのも魅力の一つだと思います。新調したのにあまり面白くなかった…では、もったいないですしね!
「メビウス」シリーズ紹介
それでは、メビウス各モデルをご紹介していきます。裏コンセプトまで、ぜひチェックしてみてください。
Lure: 1.8~3.5号(~21g) Line: PE 0.3~0.6全長:2390mm 自重:84g
推奨ターゲット:アオリイカ・ヒイカ
L(ライト)クラス、ショートレングスモデルならではの、高い感度と取り回しの良さを活かした、繊細な攻略が得意なモデルです。潮の変化や小さなイカパンチもダイレクトに手元へ伝えてくれます。Lクラスですが大型アオリイカもしっかり浮かせるバットパワーがありますので春の藻場攻略やボートエギングでも活躍してくれるモデルです。
■サブゲーム使用例:キャロの遠投やプラグを使用したメバル・チヌ狙い
キャロやジグヘッドを使ったゲームでは、遠投先やボトムでの小さなアタリも掛けにいくことができます。程よく入るティップで小型のトップウォータープラグも快適に操作することができますので、夏のトップチヌゲームやシーバス狙いにおすすめです!
Lure: 2.5~3.5号(~21g) Line: PE 0.4~0.8 全長:2645mm 自重:93g
推奨ターゲット:アオリイカ
足場の高いポイントや遠投が必要なシチュエーションにおすすめしたいモデル。レングスを活かしたラインメンディング性能も魅力で、横風が吹いて釣りにくいときでも水面にティップを近づけることで風の影響を軽減することができます。
■サブゲーム使用例:ワインドや6~9cm程度のプラグを使用したゲーム
しなやかなティップ~ベリーでプラグのタダ巻きも弾かずおこなえますので、バチパターンのシーバスやホタルイカパターンで活躍してくれます。タチウオのワインドゲームにおいてもアタリを乗せやすく、バラシにくいのでおすすめです。
Lure: 2.5~3.5号(~24g) Line: PE 0.5~0.8 全長:2555mm 自重:93g
●推奨ターゲット:アオリイカ
メビウスシリーズで一本だけ選んでと言われればこのモデルをおすすめします!幅広いサイズのエギを操作でき、堤防や磯など様々なポイントでオールシーズンお使いいただけます。レングスとパワーのバランスが非常に良く、スラックジャークやビシバシ系ジャーク、秋のサイトフィッシングや春の藻場攻略においても気持ちよく軽快にお使いいただけます。
■サブゲーム使用例:港湾部・河川中流域のシーバスゲーム
シーバスルアーの定番である、ミノーやシンペン、バイブレーションなどなど幅広く使うことができる汎用性が特徴です。ランガン中に良さそうなポイントを見つけたら、プラグで探ってみてください。思わぬゲストと出会えるかもかもしれませんよ。
Lure: 2.5~4号(~28g) Line: PE0.5~1 全長:2365mm 自重:89g
推奨ターゲット:アオリイカ
レスポンス性能に特化したショートレングスモデルです。磯やテトラ帯がメインで釣行に行かれるアングラーや、テンポよくランガンしたい新規開拓のお供におすすめです。潮流場やディープエリアでもしっかりとエギを操作でき、小さな違和感も逃さない感度も併せ持ちます。ボートエギングにもおすすめです!
■サブゲーム使用例:メタルジグ30g程度まで使用した小型回遊魚やロックフィッシュ狙い
~30gまでのメタルジグを使ったライトショアジギングを楽しむことができます。イカが釣れなくて、何かお土産が欲しいときありますよね!エギングの準備をするときに2~3本メタルジグを忍ばせておけば美味しい魚をGETできるかも!
Lure: 2.5~4号(~30g) Line: PE0.5~1 全長:2595mm 自重:98g
推奨ターゲット:アオリイカ
85MLに並びエギングロッドのスタンダードモデル。張りのあるモデルが好みの方や、遠投性能を重視したい方には86Mがおすすめです。エギのアクションにおいてもよりメリハリのあるアクションを得意とし、春の大型アオリイカもグイグイ浮かせることができるパワーが魅力です!シャキッとした使用感で横風や向かい風でもしっかりと振り抜けますので、様々なシチュエーションに対応可能なオールマイティモデルです。
サブゲーム使用例:ライトロックゲーム・小型回遊魚・シーバスなど
サブゲームにおいても万能でジグヘッド・プラグ・メタルジグなど様々なルアーを使うことができます。感度を活かしたボトムの釣りやメタルジグの遠投まで、その日のフィールドと気分に合わせて色々試してみたくなるモデルです!
Lure: 3~4.5号(~35g) Line: PE 0.6~1.2 全長:2515mm 自重:98g
推奨ターゲット:アオリイカ
デカイカハンターにおすすめしたいハイパワーモデルです!3kg、4kg越えのデカイカにもしっかりフッキング可能、ミサイルのように突っ走るジェット噴射もしっかりと受け止めロッドの高い復元力で素早く浮かせることができます。もっともパワーがあるモデルですが、使用感は非常に軽快ですので回遊待ちでも集中力を切らすことなくシャクリ続けることができます。憧れのデカイカに挑むエギンガーを力強くサポートしてくれる一本です!
83MHのパワーを活かすのであれば、エギングで使うラインより少し太めの1号前後のラインを巻いて、ロックフィッシュや小型青物など狙うのも面白いです。良型ロックフィッシュであっても根に入らせないバットパワーは不意の大物が掛かっても安心してやり取りできます!
最新情報はこちらで随時更新中!
製品情報やイベント開催情報はHPやSNSでもお知らせしていますので興味のある方はチェックしてみてください。
公式ホームページ
https://yamaga-blanks.com/
ヤマガブランクス公式インスタグラム
https://www.instagram.com/yamagablanks_official/
ヤマガブランクスメンバーズサイト
https://www.yamaga-blanks-members.com/
