ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【超デッドスローフォールなエギ】イージーQダートマスターSSはこう使う

連載:池内修次の毎日イカ曜日♪
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

皆さん、こんにちは〜!デュエルの池内修次です。

今週も、アオリイカ情報はもちろんのこと、デュエル&ヨーヅリの最新情報をお伝えしたいと思いますので、よろしくお願いします!

さて、今週のイカ曜日は…

池内 修次 (Shuji Ikeuchi) プロフィール

デュエルプロスタッフで、エギング界のスペシャリストの1人。エギング釣行回数は年間150日以上。 中層エギングをメインに多彩なシャクリパターンを使いこなし、両眼2.0というおっそろしいまでの視力でサイトフィッシングも得意とする、笑顔がステキな寝ても覚めてもエギング! なアツいオトコ。 WEB動画番組「スマイルエギング」にも出演中 https://www.youtube.com/watch?v=fXWFLBamzkQ https://www.lurenewsr.com/32671/

超デッドスローな「ez-Q ダートマスターSS 3.5号」

先週、先々週と新作のエギの使い方などの案内をさせていただきましたが、今週は「ez-Q ダートマスターSS 」3.5号を紹介します。

もう「使ってみた!」という方も多いとは思いますが、SSということでダートマスターのスローシンキング(=SS)となるこのエギ。どれくらいスローかというと、なんと1m沈下するのに8秒という超デッドスローシンキングモデルになります。

先週もお伝えしましたが、6秒以上スローシンキングになると、止水域ではパタパタはフォール中に動きません。

ですが、潮流や少しの風によってラインを引っ張るなどするとパタパタは軽く動くようになります。

そしてご安心ください! この8秒設定のダートマスターSSですが、ダートマスターの特長は踏襲し、大きくシャクると左右にしっかりとしたダートは健在。そして、そこからの、ほぼほぼサスペンド状態を作り…そこからのスローシンキングって感じです。

超どシャローはもちろんのこと得意としますが、パタパタスローと同じく産卵を意識した藻場の大型アオリイカに大きくダートしてからのサスペンドは、まさに「ベイト」そのもの!

狙い方も色々で、藻場における〝藻の壁〟をじっくりと小さめのシャクリでアピールしてフォールすると、そんな藻の中に隠れているアオリイカにも効果を発揮します。

SPEC

 

モデル サイズ 重量 沈下速度 価格
イージーQ
ダートマスター SS
3.5号 17.5g 約8.0 s/m オープン価格

デュエル公式「イージーQ®ダートマスター SS」詳細ページはこちら

じっくり見せたい時、低活性のイカに

私が思うには、この時期水温の乱高下が起こる時でもありますので、イカの活性も高かったり低かったりします。活性が低くなった時にじっくりエギを見せる釣りをするときに最高のエギになると思います。

実際に、プロトの時にプロモーション映像を撮りに行ったときは、正直初冬の時期で決して活性が高いとはいえないタイミングでしたが、じっくり見せてから乗せることができたのは発見となりました。もちろん乗ってくるまでの時間は必要でしたが。

ファストシンキングタイプのエギは、逃げるエギを止めよう(捕まえよう)とするのでアタリまでは早いのですが、スローシンキングタイプは触ってくるまでも少し時間があるのも考えて、フォール時間を少し長めにすることをオススメします。

来週は、DUELのど真ん中エギである「EQ」を紹介しますね。

ではまた来週の毎日がイカ曜日をお楽しみに〜!

DUEL

1967年創業の老舗! 福岡県福岡市を拠点とするバス釣り&SW各魚種向けのルアー、エギ、フィッシングライン中心に手掛ける釣り具の総合メーカー。 デュエルの人気主要ブランドは3つ! 国内向けのルアーと釣り糸を主に扱う「デュエル(DUEL)」 主にイカ釣り製品と海外向けルアーを中心に扱う「ヨーヅリ(YO-ZURI)」 ラインやルアーを主に扱う「ハードコア(HARDCORE:釣糸、ルアー)」
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」