ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【サイコロラバー】O.S.Pスタッフへ訊いたNEWサイズ14mmの開発理由や既存サイズとの違い

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

サイトフィッシングでの“逃がしアクション”。

ライブスコープを駆使したリアクションダウンショットなど。

全国の様々なエリア、またはメソッドで多用されている、究極の爆釣フィネスワーム「サイコロラバーNONSALT」と「サイコロラバーMAXSALT」。既に普段の釣りで愛用されているかと思いますが、2025年4月上旬にNEWサイズ、14mmがデビュー。より存在感と水押しが強くなり、既存の12mmと細かく使い分けができるようになりました。では、具体的に従来サイズとどう違うのか? 気になった記者は先日、O.S.Pスタッフの方にその疑問をいろいろとお聞きしてきました。

今回は、その内容をQ&A形式で皆さんにお届けしていきますね!

サイコロラバー14mm(NONSALT/MAXSALT)

サイコロラバーNONSALT

Size Weight Color Count Price
14mm 約2.7g(14mm) 10色 3個(14mm) 1,320円(税込)※エコトーナメント対応モデル(Fマーク有)

O.S.P公式「サイコロラバーNONSALT」詳細ページはこちら

サイコロラバーMAXSALT

Size Weight Color Count Price
14mm 約3.0g(14mm) 9色 3個(14mm) 1,320円(税込)※エコトーナメント対応モデル(Fマーク有)

O.S.P公式「サイコロラバーMAXSALT」詳細ページはこちら

Q:14mmサイズの開発経緯・開発理由を教えてください。

A:陸っぱりで遠投したい場面や、足場の高い場所で使用する際、12mmサイズではストレスがあるとの声が多くありました。また、ベイトフィネスやライトパワーフィネスタックルでの使用を望む声も多く、そうした要望に応える形で14mmを開発しました。

Q:14mmならではのポテンシャルを教えてください

A:「サイコロラバーNONSALT」(約2.7g)、「サイコロラバーMAXSALT」(約3g)共に、12mmと比べて、約1gウエイトを増しており、キャストフィールはまるで高比重ワームのよう。遠投してジャークベイトのようにジャークすれば、バスの姿が見えなくてもサイズ感と水押しで引き寄せることができます。

Q:使いドコロや狙い所を教えてください。

A:サイトフィッシングが可能な場所では通年使用できます。また、“RDS(リアクションダウンショット)”であれば、ブラインドでも効果的。特にスポーニング期のプリメスは、水押しの強いルアーを好む傾向にあり、この時期には非常に効果的です。

Q:オススメリグと主なアクション方法を教えてください。

A:ノーシンカーでは魚の目線までテンションフリーでフォールさせ、反応があれば逃がす…の繰り返し。逃がし方は、バスの追い方に合わせて変えるのがベスト。“サイコロ”のサイトフィッシングといえば、プロスタッフの“峯村 祐貴”プロですが、彼は「フォールで反応したら、逃がし方で100%食わせられる魚ですよ!」と語っています。

12mmサイズでの釣果です

峯村 祐貴(Yuki Minemura) プロフィール

相模湖や亀山ダムなどをメインに活動。様々なトーナメントにおいて優勝や準優勝など、得意のサイトフィッシングを武器に、驚愕の成績を誇る常勝アングラー。

Q:「NONSALT」と「MAXSALT」の使い分けを改めて教えてください。

A:魚が浮いていたり、虫を捕食している時は浮遊感のある「サイコロラバーNONSALT」が効果的です。一方、ボトムのエサを捕食している時は「サイコロラバーMAXSALT」が圧倒的に効果を発揮します。「サイコロラバーMAXSALT」は塩分が最大限に含まれているため、高比重ワームのように放置やバイト時でも離しにくい特性があります。「NONSALTにネイルシンカーを入れれば同じ」といった意見もありますが、塩入りと塩なしではワームの性質がまったく異なります。

Q:カラーローテーション方法とオススメのカラー3色を教えてください。

A:サイトフィッシングにオススメの3色は以下の通りです。

・視認性が高く強すぎない“スモークレモン SR04”。

・ラバーのフラッシングで食わせる“M.U.サイトスモーク SR10”。

・ラバーもボディも最弱の“スジエビ SR05”。

スモークレモン SR04

M.U.サイトスモーク SR10

スジエビ SR05

サイトフィッシングでは、アングラー側の操作が重要なので、水質に応じて使い分けてください。カラーによって魚の反応が大きく変わるため、反応を見ながらローテーションするのがベストです。

Q:初めて使う方へのメッセージをお願いします。

A:「サイコロラバーNONSALT」と「サイコロラバーMAXSALT」は、小さなボディに釣れる要素を凝縮したルアーです。お助けルアー的な存在として、最後の一手にぜひ使ってみてください。

出典:YouTubeチャンネル「O.S.P」

以上! O.S.Pスタッフへ伺った14mmサイズに関する内容をお伝えしました! より大きくなり、存在感や水押しなど! パワーアップした14mmサイズ。

ぜひ、試してみてください!

O.S.P(オー・エス・ピー)

2000年6月設立。日本のみならず世界で活躍した並木敏成が代表として自身の経験を活かし、「10 Years Standard(10年基準)」をコンセプトにモノ作りを行う。日々生み出されるルアーは定番となり、多くのバスアングラーから熱く支持されている。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」