タナジグのあいや~タコカーリーが釣れている。
…と、お伝えしたのは先日の記事。
釣れていると言っても相手は魚。そりゃ、活性が低いことだってあるし、思い通りに口を使わないこともある。なんなら、釣りはそこがおもしろかったりもする訳で。
マダイの活性が下がりはじめたら2本付け
そうなんです。低活性時でもバツグンに効くとイマ評判なのが、件のあいや~タコカーリーのダウンサイジングモデル「あいや〜タコカーリーJr」。
サイズはオリジナルと比較するとこんな感じ。
タナジグ公式「あいや~タコカーリーJr」詳細ページはこちら
強すぎず、弱すぎず
伊勢湾や明石沖など、スモールシルエットが主流の海域を攻略すべく開発されたダウンサイジングモデルで、その大きさからトレーラーワームとしても使用可能。
そして最近効いていると言うのが、そのあいや~タコカーリーJrの2本付け。
スモールシルエットながらアピール度を増す為に2本付けしてバイトを誘発するとのこと。2本付けたからと言ってもオリジナルよりはアピールは控えめで、ちょうど中間?くらいのイメージでしょうか。
ちなみに。カラーバリエが豊富なので、あれこれ組み合わせることも可能。取りこぼしもナシ。
どうやって付けるの?
2本付けの方法は、タコカーリーの上からタコカーリーを被すだけ。めちゃカンタン、あっという間。
オリジナルじゃアピールが強い。Jrにすると少し弱い。ちょうどいいアピール力を演出するあいや~タコカーリーJrの2本付け。
今日は活性が低いかも。そんな時にお試しあれ。