ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【次世代に釣りの未来を】子どもたちに釣りの楽しさを伝える為のルアーブランド「KOTARO」

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

1人でも多くの方に、釣りの楽しさや魅力を伝えたい。

これから始める方や、すでに楽しんでいる方に向けて、日々釣りの情報を発信している記者自身も、そう願っている1人。これからも多くの方々に“魚釣り”という遊びを楽しんでいただき、釣り全体を盛り上げていくためには、その素晴らしさを次世代に伝えていく必要が。さて、今回は、そんな想いを体現したこちらのブランドを少し紹介。

【次世代に釣りの未来を】子どもたちに釣りの楽しさを伝える為のルアーブランド「KOTARO」

釣りの素晴らしさを次世代に伝えたい。

その思いから誕生したのが、子ども向けルアーブランド「KOTARO」(インスタ)。

KOTARO公式HPはこちら

THE FUTURE OF FISHING IS EXCITING!

を掲げ、子どもたちが釣りを気軽に楽しめる環境を整える活動を実施。

釣りは、自然との触れ合い、失敗から学ぶ力、努力の重要性など…様々なことを教えてくれるアクティビティ。ただ、近年道具の高価格化や釣り場の減少など…手軽さが徐々に失われつつある中、KOTAROの創設者・竹本真太郎氏は、これらの問題を解決しようと、子どもたちが安心して釣りを楽しめるようにサポートしたいと考え、“子どもたちや初心者がもっと気軽に釣りを楽しめる環境を作りたい”という思いでKOTAROを設立。

誕生の経緯

KOTAROが誕生したのは、竹本氏が大阪・淀川で出会った1人の少年との会話がきっかけでした。

根がかりでルアーを失うのが怖い

高価なルアーを使えずにいたその少年の状況に、自身の子ども時代を重ね、「手頃な価格で使いやすいルアーを作れば、もっと多くの子どもたちが釣りを楽しめるのではないか?」と考え、手頃な価格帯でルアーを作ることを決意したそうです。

第一弾!TSURERUYATSU2.5inch(ツレルヤツ2.5inch)【KOTARO】

こうして、子どもたちにも手が届く価格で、釣りをより身近にするルアー開発を実行。

そして、第一弾としてリリースを果たしたのが「ツレルヤツ2.5inch」。仲間たちの協力や支援により、完成したこのルアーには、「未来の釣り文化を守りたい」という熱い思いが込められています。初心者でも簡単に「釣れる!」を実感でき、投げた後から巻き取るまでの全ての動作で魚に反応してもらえるよう設計。

ルアーが沈んでいる間はテールが回転、ルアーを止めた時には、頭のラバーが自発的に動いて魚を誘います。アクションを加えると、テールとラバーの両方が動いて、いつでも魚を引き寄せることができます。

KOTARO公式「ツレルヤツ2.5inch」詳細ページはこちら

釣り場の減少や釣り人口の減少に歯止めを「ワレワレハツリビトダ」プロジェクト

KOTAROは、釣り場の減少や釣り人口の減少に歯止めをかけるべく、「ワレワレハツリビトダ」プロジェクトを始動。このプロジェクトでは、釣り人自らが環境保護や社会貢献活動を行い、持続可能な釣り文化を未来に残すことを目指しています。

具体的には、地域の清掃活動を行い、参加した子どもたちには無料でルアーを提供する取り組みを実施。また、他の釣具メーカーや自治体とも協力し、環境に配慮した素材のゴミ袋の提供や釣りイベントの開催なども実施。滋賀県甲賀市からの後援を受けるなど、多くの人々の思いが形に。

釣りの魅力を未来へ――KOTAROの挑戦は続く

釣りの楽しさや大切さを次世代に伝える為に立ち上がった「KOTARO」。

釣りを愛するすべての人が、子どもたちと一緒に未来の釣り文化を築いてほしい」という願いのもと、KOTAROはこれからも様々な活動を予定。釣りを通して自然を学び、仲間と楽しむ。その文化が次の世代へと受け継がれていく…

小さな一歩を大切に、釣りの未来を。

釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」