ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

サワラからマグロまで。3タイプ全7機種の「NEWブルースナイパー ボートキャスティング」が夢をグッと近くする

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

春マサにキハダ。

全国からオフショアキャスティングの釣果が聞こえてくるタイミング。

指をくわえて千載一遇の出会いに思いを馳せつつ、そういえばこんなロッドがそろそろ店頭に並びだすタイミングでもあるなぁと。

ブルースナイパー ボートキャスティング

2025年4月18日登場

ヤマガブランクス渾身のヒトフリ。前作から実に10年ぶりとなるリニューアルに沸く「ブルースナイパー ボートキャスティング」

思えば、この10年でオフショアキャスティングシーンも大きく進化。その進化に対応すべく、培ってきた経験とノウハウを集約した3タイプ、計7機種となります。

ヤマガブランクス公式「ブルースナイパー ボートキャスティング」詳細ページ

フレックス・リジッド・トルクフル…3つのタイプ

新たなブルースナイパーは、多様化するオフショアキャスティングシーンに合わせた3つのタイプに大別されることも話題。

「FLX」:フレックス

柔軟なティップとベリーでルアーの操作性が非常に高く、引き抵抗の少ないルアーをナチュラルに動かすことに特化したモデル。

「TRQ」:トルクフル

夢の特大ターゲットにも安心して挑めるように、ロッドに粘りとパワーを備え、ロッドを立てた状態での長時間のファイトを快適におこなえるモデル。

「RGD」:リジッド

ポッパー、ミノー、ジグといった引き抵抗が大きいルアー操作に特化し、レンジ攻略を可能にする新しいコンセプトのモデル。

それでは気になる7機種をタイプ別にチェックしていきます。

FLX-Mode(フレックス)

BlueSniper 83/2FLX

■ Lure: 14~45g
■ PE: Max2号
■ Price:46,000円(税抜価格)

高い遠投性能と繊細なルアー操作性を両立し、ナブラ撃ちやマイクロベイト偏食パターンでは小型プラグとライトラインを駆使したアプローチにて真価を発揮。

ファイト時は柔軟ながら芯を持たせた設計により、魚を無駄に暴れさせず、確実にランディングへと持ち込むことが可能。特に、船縁での急な突っ込みによる口切れが多いサワラやカツオのナブラ撃ちゲームにオススメの1本。

BlueSniper 83/6FLX

■ Lure: 45~140g
■ PE: Max6号
■ Price:53,000円(税抜価格)

キャスト時は軽い力で素直に曲げ込める柔軟性とは相反する収束の速さと強い復元力により、楽に安定した飛距離を確保できるのが特徴。

柔軟なティップとベリーはダイビングペンシルのナチュラルなアクションを容易にし、ピッチの狭い波や潮と風が逆のルアーが引きにくい状況下でのアクションエラーを低減。また、ファイト時にはしっかりと溜めが効かせることができ、ヒラマサ特有の急な走りにもバットがしっかりと対応。体力に自信の無い方へもおススメできるモデル。

BlueSniper 81/8FLX

■ Lure: 60~180g
■ PE: Max8号
■ Price:55,000円(税抜価格)

大型ルアーの操作性に優れ、シイラやダツなどの大型ベイトパターンや、激流・シャロー・荒根といった難易度の高いポイント攻略にて活躍するハイパワーモデル。

ハイドラグテンション下でもロッドをしっかりと立ててファイトすることで、「曲がる」事を軸とする強靭な粘りが発揮され、一方的にのされにくく制圧できる特性が特長の1本。PE8号クラスが必須となるクロマグロゲームや夏場の大型キハダゲームにも◎。

RGD-Mode(リジッド)

BlueSniper 74/3RGD

■ Lure: 30~60g
■ PE: PE2~3号
■ Price:43,000円(税抜価格)

シャープなキャストフィールと、ボートの大小を問わない取り回しや操作性にこだわり、PE2~3号クラスでボートキャスティングゲームのさまざまなターゲットを攻略することを目的としたモデル。

トップウォータープラグではクイックな操作感を発揮し、アンダーウォーターでは青物用のミノー、鉄板バイブ、スピンテール、さらには50~60gのジグヘッド+シャッド系ワームにも対応。シャープな遠投性能と軽快で取り回しの良いグリップレングスにより、シンキングミノーや引き抵抗の強いロングリップミノーを用いたジャーキングゲームにもベストマッチ。近年人気のサワラのミノージャーキングゲームでもその性能を存分に発揮するとのこと。ターゲットに応じてライン号数を2号・3号と使い分けることで、多様なターゲットとメソッドを網羅できる1本。

BlueSniper 76/4RGD

■ Lure: 40~90g
■ PE: MAX PE4号
■ Price:46,000円(税抜価格)

しなやかなティップと相反する強い復元力を持つベリーとバットは、シャープなキャストフィーリング、クイックでダイレクトな操作感、そして安心感のあるファイト性能を融合。

トップウォータープラグ全般で狙う青物をはじめ、引き抵抗の強い大型ミノーやヘビーなジグヘッドリグ+大型シャッドワームで攻略するスジアラやクエ、チャイロマルハタなどの大型ハタ類、中型のトレバリーをターゲットとしたアンダーウォーターゲームに最適な1本。

BlueSniper 79/5RGD

■ Lure: 45~110g
■ PE: PE4~5号
■ Price:47,000円(税抜価格)

ロッド全体に高い復元力を有し、キャスト時には軽い入力と小さなモーションで、オーバーヘッドからアンダーハンドまで船の大小や釣り座を問わずカバー。さらに、ダイレクトな操作感により、アングラーの意思に応じてダイペン、ポッパー、シンキングプラグなど、ルアーの種類を問わずクイックな操作が可能なモデル。

ルアーの動きに対するセレクティブな条件や無風・ベタ凪のタフなシチュエーションでの軽快なポッピングアクション、緩急自在でスピーディーなダイビングアクション入力により、特にヒラマサやキハダのゲームにおいてその威力を発揮する1本。

TRQ-Mode(トルクフル)

BlueSniper 81/10TRQ

■ Lure: 40~150g
■ PE: MAX PE10号
■ Price:56,000円(税抜価格)

PE10号まで対応するハイパワーモデルで、大型キハダやクロマグロとの真っ向勝負に挑むための1本。

ナブラ打ちにおいては、幅広いルアーを正確に打ち込むことができる安定したキャスト性能を持たせており、誘い出しにおいてもペンシルや小口径ポッパーを少ない入力で遠投・操作できる軽快な使用感が身上。ロッドを立てて角度をつけるほどに深くスムースに曲がり込みバットパワーがしっかりと引き出され、高いドラグ値で長時間に渡るファイトでも身体的な負担を抑えながら、プレッシャーを常に掛け続け距離を詰めることが可能。

あなたのホームにはどのタイプのどの番手が合いますか?

得てして千載一遇のチャンスは不意に訪れるもの。その時、その手に握っているロッドは多様化するオフショアシーンに対応しているロッドでしょうか。

最新情報はこちらで随時更新中!

製品情報やイベント開催情報はHPやSNSでもお知らせしていますので興味のある方はチェックしてみてください。

公式ホームページ
https://yamaga-blanks.com/

ヤマガブランクス公式インスタグラム
https://www.instagram.com/yamagablanks_official/

ヤマガブランクスメンバーズサイト
https://www.yamaga-blanks-members.com/

ヤマガブランクス(YAMAGA Blanks)

釣竿製造の株式会社山鹿釣具のオリジナルブランドとして2008年に誕生したロッドメーカー「ヤマガブランクス」。より良い製品づくりを目指し、工場内で設計者と職人がコミュニケーションを取れるように、また多くのプロトロッドのテスト・改良をスピーディーに繰り返すために、ブランクの設計・巻きつけ・塗装・組み立て・出荷まで全てを国内自社工場で一貫生産し、その高品質なロッドに定評がある。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」