ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【独自技術/プラズマライズ搭載】試しましたか?サンラインが誇る名作「シューター・FCスナイパー」

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

サンラインが誇る名作中の名作。

シューター・FCスナイパー”。

国内外問わず、数多くのバサーから信頼され続け、数々の実績を積み上げてきましたが、今年2025年、待望のリニューアル。どこがどう変わったのか?…必見!

シューター・FCスナイパー【サンライン】

発売中

リニューアルを遂げた「シューター・FCスナイパー」。

パッケージが変更されただけでなく、ラインそのものの性能も大幅に向上。

サンライン公式「シューター・FCスナイパー」詳細ページはこちら

 

この投稿をInstagramで見る

 

LureNews(@lurenews)がシェアした投稿

独自技術「プラズマライズ」を搭載し進化

前作からどこがどう変わったのか? 気になっている方も多いはず。

従来の“シューター・FCスナイパー”に満足しているアングラーが多いという理由で、使用感や基本性能はあえて大きく変えず、従来からの特長“扱いやすさとしなやかさ”を継承。さて、ここからが注目…サンラインと(株)プラズマコンセプト東京との共同開発によって実現した最先端技術“Plasma Rise(プラズマライズ)”を新たに採用し、使い始めのような気持ちのイイ使用感が長続き、“強度、耐摩耗性、耐久性、キャスタビリティ、操作性”など…トータルバランスが向上。

Plasma Rise(プラズマライズ)

 

サンラインのフラッグシップモデルの多くに採用されている、プラズマを糸の表面にあてて改質していく最先端技術「Plasma Rise(プラズマライズ)」。

そもそも、釣糸に求められる性能を実現する上で、釣糸の初期性能+コーティング剤というのが一般的。ただ、コーティング剤を釣糸へ均一に塗布することは難しく、施したとしても釣りをしているうちに剥がれ落ちていき、性能は徐々に劣化していく傾向に。そんな僅かな性能のバラツキが釣り人にとってストレスに。

そんな中誕生したのが「Plasma Rise(プラズマライズ)」という技術。コーティング前のラインへ、特殊なプラズマ処理を施すことで、ラインそのものの表面の層が改質、新しい層が生まれる。つまり、不可能と言われていた剥がれないコーティングが可能に。硬いポリマー層以外にも、撥水性を持たせたり、逆に親水性を持たせたり。またラインに色を着けるにしても絶対に落ちなくさせる、というようなことにも、応用が期待されている技術。1日5時間の釣行における性能劣化も僅か10%未満。つまり、従来のコーティング加工より、驚異の耐久性を実現した加工技術が採用されています。

糸巻量も近年のリールに合わせて変更

さらに、糸巻き量も近年のリールに合わせられた80m巻きを基準に変更。大容量モデルは、従来の300m(100m×3回分)から320m(80m×4回分)に変更し、価格を大きく変えずに、1回分多く巻き替えることができるようになった点も大きなメリット。

その他技術紹介

平行巻スプーリング

糸グセ、表面の凹凸を低減させた糸巻き方法で、スプールから取り出した糸の直進性や、糸表面の手触り感が非常に良好。

残量お知らせサポート

リールへ道糸を巻いている途中に、残りの糸がどのくらいあるかの目印が付けられています。「シューター・FCスナイパー」では320m巻き製品に80m毎のマーキング入り。

製品規格

規 格 Ib. 3 4 5 6 8 10 12 14 16 18 20 25
80m単品 希望小売価格(円) 1,800 2,200 2,400
規 格 Ib. 3 4 5 6 8 10 12 14 16 18 20
320m単品 希望小売価格(円) 5,000 5,500 6,000 6,400

暖かくなり、春バスシーズン最盛期! リニューアルを遂げた「シューター・FCスナイパー」は絶賛販売中! 皆さんもぜひ、春バス攻略に試してみてください!

シューター(Shooter)

シューターはサンラインのバスフィッシング専用ラインブランド。フロロカーボンライン「FCスナイパー』シリーズや、ナイロンラインの「デファイアー」シリーズやマシンガンキャスト、そしてPEラインのステューターなどが特に人気を集めている。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」